opera、太っ腹!
http://my.opera.com/community/party/
10周年記念ってことで、operaのレジストレーションキーを無料で配布してます。operaのサイトからダウンロードできる日本語版に対して、このキャンペーンで配られるレジストレーションキーが有効であることを確認しました。
Free registration codes are available until midnight CET (GMT +1) on Wednesday 31st of August.
なお、このスペシャルプレゼントはCMTでの8月31日の夜中12時までなので、欲しい方はお早めに。CMTで8月31日の夜12時までってことは、日本時間の9月1日朝7時までってことかな。
*CMTとはCentral European Time(中央欧州標準時)のことで、GMT(Greenwich Mean Time)にプラス1時間。ちなみに日本はGMT+9です。
窓の杜がこんなこと言ってるけど・・・
「Opera」ライセンスキーの無料配布は日本時間の8月31日22時まで
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/08/31/operafreereg.html
Tuesday, 30 August 2005
PRIDE GRANDPRIX 2005
テレビでやってますよ。格闘技大好きっ子の僕としては見逃せません。
中村VSボブチャンチン
中村いいですねぇ。上に乗られてもうまく体を入れ替えてました。中村にはスピードがあるので、あとはスタミナとパンチ力がついて、スタンドで殴り合えるようになるとおもしろいですね。
ショーグンVSオーフレイム
オーフレイムは意外とバランスがいい。ショーグンは顔面を蹴ることに何らためらいのないのがいい。オーフレイムはショーグンに二度目のサイドポジションをとられ、ヒザを顔面に食らったあとにもう戦意喪失でしたね。
シウバVSアローナ
いくらドンぴしゃとはいえ、まさか右ロー1発で倒れるとはね、シウバ。このシーンを見てシウバが負けるなと思いました。今回はシウバの作戦ミスでしょう。不用意な蹴りが多かったです。次があれば、シウバが勝つと思います。
吉田VSアボット
これはねぇ・・・、初めから勝敗がわかってましたよ。いくらUFCで活躍してたからって、今なお第一線ってわけじゃないですしね。打撃で決めるぜ、なんて言っておきながら普通にグラウンドで決めちゃうし、吉田。
ショーグンVSアローナ
強いです、ショーグン。お得意の踏みつけの後に繰り出した序盤の右フックでもう勝負は決まってましたね。で、しばらくもみ合った後に踏みつけ2発と振り下ろした右拳!これでアローナは飛んでましたね。
ミルコVSヒョードル
やっぱりまだヒョードルの方が上手ですね。ミルコはキックを出したいので、相手との距離を取ろうとしますが、ヒョードルはそうは問屋がおろさないぜと間合いをひたすら詰めます。グラウンドではよりその差が明らかでしたね。ミルコファンの僕としては残念な結果に終わりました・・・
中村VSボブチャンチン
中村いいですねぇ。上に乗られてもうまく体を入れ替えてました。中村にはスピードがあるので、あとはスタミナとパンチ力がついて、スタンドで殴り合えるようになるとおもしろいですね。
ショーグンVSオーフレイム
オーフレイムは意外とバランスがいい。ショーグンは顔面を蹴ることに何らためらいのないのがいい。オーフレイムはショーグンに二度目のサイドポジションをとられ、ヒザを顔面に食らったあとにもう戦意喪失でしたね。
シウバVSアローナ
いくらドンぴしゃとはいえ、まさか右ロー1発で倒れるとはね、シウバ。このシーンを見てシウバが負けるなと思いました。今回はシウバの作戦ミスでしょう。不用意な蹴りが多かったです。次があれば、シウバが勝つと思います。
吉田VSアボット
これはねぇ・・・、初めから勝敗がわかってましたよ。いくらUFCで活躍してたからって、今なお第一線ってわけじゃないですしね。打撃で決めるぜ、なんて言っておきながら普通にグラウンドで決めちゃうし、吉田。
ショーグンVSアローナ
強いです、ショーグン。お得意の踏みつけの後に繰り出した序盤の右フックでもう勝負は決まってましたね。で、しばらくもみ合った後に踏みつけ2発と振り下ろした右拳!これでアローナは飛んでましたね。
ミルコVSヒョードル
やっぱりまだヒョードルの方が上手ですね。ミルコはキックを出したいので、相手との距離を取ろうとしますが、ヒョードルはそうは問屋がおろさないぜと間合いをひたすら詰めます。グラウンドではよりその差が明らかでしたね。ミルコファンの僕としては残念な結果に終わりました・・・
Monday, 29 August 2005
Sunday, 28 August 2005
Google Adsense
ここのところヒッキーかつニートな僕ですが、どうやって生活しているのかお思いの方もいらっしゃるでしょう。お金を稼ぐ手段は2つあります。一つは株式の売買によるゲイン。そしてもう一つが、いわゆるアフリエイトと呼ばれるものです。
ここのブログでも上部に黄色い文字で広告が出ていますが、それがアフリエイトです。訪問者がクリックしてくれると、このブログの管理人である僕にちょっとした報酬が入ってくるわけです。株によるゲインは生活代に、アフリエイトの報酬は就職活動に伴う費用に充てていますが、いかんせん得られる金額が少ない少ない。っていうか、そのまえにお金じゃなくてポイントだからどうしようもない。
まぁ、プライドもなにもあったもんじゃない乞食のような考え方ですが、どうぞ広告をクリックして下さいませ。みなさまのクリックで僕は京成電鉄の成田日暮里間、750円の切符が片道分ながらも購入でき、都内に出ることができます。よろしくお願いします。
ここのブログでも上部に黄色い文字で広告が出ていますが、それがアフリエイトです。訪問者がクリックしてくれると、このブログの管理人である僕にちょっとした報酬が入ってくるわけです。株によるゲインは生活代に、アフリエイトの報酬は就職活動に伴う費用に充てていますが、いかんせん得られる金額が少ない少ない。っていうか、そのまえにお金じゃなくてポイントだからどうしようもない。
まぁ、プライドもなにもあったもんじゃない乞食のような考え方ですが、どうぞ広告をクリックして下さいませ。みなさまのクリックで僕は京成電鉄の成田日暮里間、750円の切符が片道分ながらも購入でき、都内に出ることができます。よろしくお願いします。
Saturday, 27 August 2005
Safarp
Windowsをお使いの皆様は、コントロールパネルの中に「プログラムの追加と削除」という項目があるのをご存じですよね。そう、不要になったソフトを削除できるあれです。でも、あれって一覧が表示されるのに時間がかかるような気がしませんか?
今回紹介するのは、その一覧をさくっと表示してくれるソフト、Safarpです。見た目はこんな感じです。下の図を拡大していただくとわかるのですが、現在104の項目があり、全て表示するのに0.1秒もかかっていません。これを普通にコントロールパネルから開くと5秒ほどかかりました。

もちろん、項目数が増えれば増えるほど、デフォルトではもっと時間がかかるでしょう。下手すれば十数秒かかるかもしれません。そんな悩みもこのSafarpを使えばオサラバです。英語ソフトですが直感で使用できますし、フリーソフトです。ぜひ快適なPCライフを。ダウンロードは以下のリンクからどうぞ。
http://wistinga.sourceforge.net/safarp/
今回紹介するのは、その一覧をさくっと表示してくれるソフト、Safarpです。見た目はこんな感じです。下の図を拡大していただくとわかるのですが、現在104の項目があり、全て表示するのに0.1秒もかかっていません。これを普通にコントロールパネルから開くと5秒ほどかかりました。

もちろん、項目数が増えれば増えるほど、デフォルトではもっと時間がかかるでしょう。下手すれば十数秒かかるかもしれません。そんな悩みもこのSafarpを使えばオサラバです。英語ソフトですが直感で使用できますし、フリーソフトです。ぜひ快適なPCライフを。ダウンロードは以下のリンクからどうぞ。
http://wistinga.sourceforge.net/safarp/
Friday, 26 August 2005
Thursday, 25 August 2005
はぁ・・・?(゚Д゚)
まずはこちらをご覧下さい。朝鮮日報から「グーグルの個人情報流出が深刻」という見出しの記事です。世界で一番のクレーマーと形容される韓国人ですが、改めてそのことを実感しました。
簡単に話しますと・・・
グーグルで人名を検索したら個人情報が出たニダ。
↓
グーグル、なんてことするニダ。
↓
グーグルはひどいやつらニダ。
↓
グーグルに抗議しなきゃいかんニダ。
おい、ちょっと待て。
誰でも見られるようなところに個人情報を置いてるのがいけないんですよ。そもそもwebなんて全世界に公開されているものなんですから、見られたら困るようなものはウェブに載せなきゃいいだけの話です。Googleが悪いニダなんて、思わず失笑してしまいましたよ、わたしゃ。
っていうか、こんなことをしてる国ですよ?何を言ってるんだかって感じがします。
簡単に話しますと・・・
グーグルで人名を検索したら個人情報が出たニダ。
↓
グーグル、なんてことするニダ。
↓
グーグルはひどいやつらニダ。
↓
グーグルに抗議しなきゃいかんニダ。
おい、ちょっと待て。
誰でも見られるようなところに個人情報を置いてるのがいけないんですよ。そもそもwebなんて全世界に公開されているものなんですから、見られたら困るようなものはウェブに載せなきゃいいだけの話です。Googleが悪いニダなんて、思わず失笑してしまいましたよ、わたしゃ。
っていうか、こんなことをしてる国ですよ?何を言ってるんだかって感じがします。
Wednesday, 24 August 2005
Google Talk
早い話がGoogleのメッセンジャーですよ。このシンプルなデザインに動作の軽快さが良い。Gmailを使っている人なら、他のメッセンジャー同様、メールの着信を知ることもできます。skypeのように会話できたりもします。誰もコンタクトリストに載っていないので、何も試せていないのが悲しいところだけど・・・(笑)
http://www.google.com/talk/
http://www.google.com/talk/

Tuesday, 23 August 2005
TaskSwitch Pro 2.0
海外のオンラインソフトサイトをブラブラしてたら、久しぶりにナイスなソフトを見つけました。その名もTaskSwitch Pro 2.0です。このソフトはウィンドウを切り替えるコマンドである、alt+tabを拡張してくれます。スクリーンショットなんかも下記のリンクにあるので、ご覧ください。
設定やヘルプは英語ですが、提供される機能はシンプルなので、特にあれこれしなくても大丈夫・・・と思ったら、今は初めから日本語ファイルが同梱されていました。僕が使いだした頃はついてなかったのですが。インストールの時に使用言語でJapaneseを選べば無問題ってことですね。
スクリーンショット集
http://www.ntwind.com/taskswitchxp/sshots.html
ダウンロードはこちらから
http://www.ntwind.com/taskswitchxp/index.html
設定やヘルプは英語ですが、提供される機能はシンプルなので、特にあれこれしなくても大丈夫・・・と思ったら、今は初めから日本語ファイルが同梱されていました。僕が使いだした頃はついてなかったのですが。インストールの時に使用言語でJapaneseを選べば無問題ってことですね。
スクリーンショット集
http://www.ntwind.com/taskswitchxp/sshots.html
ダウンロードはこちらから
http://www.ntwind.com/taskswitchxp/index.html
Sunday, 21 August 2005
Gosh!! part2
やっぱり、HD復旧は諦めることにしました。業者に送る前に自分で調べてみた際に、制御基盤とヘッドがもうオシャカで、さらにプラッタもダメだろうと思っていました。早い話が、物理障害と論理障害を起こしているので、100%復旧できるかどうかも怪しいですし、できたとしても10万や20万ですむことはなかろうと覚悟していました。
それでも、一縷の望みをかけて、いくつかの業者に見てもらいました。案の定、物理障害とかなりヘヴィーな論理障害を起こしていました。前者は実は誰でも直せるのです。ちょっとした道具と細心の注意さえ払えば。ですから、修理を依頼しても費用はそんなにかかりません。問題は後者で、こういったものはラボにでも運んで、高度解析という作業が発生します。これがまたバカ高いのですよ・・・
お値段も、実はあの32万が最安だったのでした・・・。今の僕にとってこの金額は大きすぎてどうしようもありません。しかしながら、いつか億万長者になったときに、このHDを直そうかと思います。ショックなことはショックですが、バックアップをしなかった自分自身への高い授業料だと思って、一時撤収です。
それでも、一縷の望みをかけて、いくつかの業者に見てもらいました。案の定、物理障害とかなりヘヴィーな論理障害を起こしていました。前者は実は誰でも直せるのです。ちょっとした道具と細心の注意さえ払えば。ですから、修理を依頼しても費用はそんなにかかりません。問題は後者で、こういったものはラボにでも運んで、高度解析という作業が発生します。これがまたバカ高いのですよ・・・
お値段も、実はあの32万が最安だったのでした・・・。今の僕にとってこの金額は大きすぎてどうしようもありません。しかしながら、いつか億万長者になったときに、このHDを直そうかと思います。ショックなことはショックですが、バックアップをしなかった自分自身への高い授業料だと思って、一時撤収です。
Saturday, 20 August 2005
Friday, 19 August 2005
おニューのパソコン
ハードディスクがイカれてしまった例のデスクトップマシン、どーにかこーにかしたら、プライマリは無事なようで、OSの起動は出来る模様。
でもね、勝手に再起動したり、突然止まったりするので、こっちもそろそろ危ないかもしれない。なんせ、一番壊れやすいパーツと言われているハードディスクをかれこれ3年以上もガンガン稼働させている。さすがにそろそろこいつも寿命か。サルベージ計画進行中のセカンダリでつないでいたHDもデータ保存ドライブとして恐ろしいほどに酷使していた。今まで何もトラブルなくずっと使っていたから、平和ボケしてしまったようで、HDなんて脆い事を知っていたにもかかわらず、別のメディアにバックアップすることさえしなかった。せめてメールだけでもバックアップしておけばと後悔するが、spilt milkですな。
今使っているPCもスペックは問題ないけど、いろいろとガタがきているので、新しいパソコン買うか、作ってしまうのがいいかな。その前に
働け、このニート野郎。
でもね、勝手に再起動したり、突然止まったりするので、こっちもそろそろ危ないかもしれない。なんせ、一番壊れやすいパーツと言われているハードディスクをかれこれ3年以上もガンガン稼働させている。さすがにそろそろこいつも寿命か。サルベージ計画進行中のセカンダリでつないでいたHDもデータ保存ドライブとして恐ろしいほどに酷使していた。今まで何もトラブルなくずっと使っていたから、平和ボケしてしまったようで、HDなんて脆い事を知っていたにもかかわらず、別のメディアにバックアップすることさえしなかった。せめてメールだけでもバックアップしておけばと後悔するが、spilt milkですな。
今使っているPCもスペックは問題ないけど、いろいろとガタがきているので、新しいパソコン買うか、作ってしまうのがいいかな。その前に
働け、このニート野郎。
Thursday, 18 August 2005
Wednesday, 17 August 2005
The end of my life
パソコンがお亡くなりになりました。ハードディスクがプライマリもセカンダリも認識されません。ハードディスクから耳をふさぎたくなるような異音が発生しています。典型的なディスククラッシュですね。ニュージーランドで撮った一千枚近い写真や、5年以上のメールデータなど、そして仕事で使ってたドキュメントといった全てのファイルが入っていました。
運用ドライブとデータ保存ドライブに分けていましたが、そのデータ保存ドライブごと逝ってしまうとは・・・。DVD-RAMもあるというのに、他メディアにバックアップをとっておかなかった僕はアホです。
さようなら。
運用ドライブとデータ保存ドライブに分けていましたが、そのデータ保存ドライブごと逝ってしまうとは・・・。DVD-RAMもあるというのに、他メディアにバックアップをとっておかなかった僕はアホです。
さようなら。
Tuesday, 16 August 2005
フェチバトン・・・?
■Q1■あなたは何フェチ?
フェチはないなぁ。
■Q2■異性を見るときまず何処を見る?
目ですかね、瞳。
■Q3■最近プッシュ出来る部位
ないなぁ。
■Q4■異性の好きな部位5つ
瞳:吸い込まれそうな瞳の人っているやん。
指:自分の指が太くてゴツいが、女性のはキレイ。
肌:女性の柔肌が好きです、ええ、男ですから。
■Q5■フェチを感じる衣装は?
自分にとって普段見慣れていない衣装。
■Q6■バトン渡す5人は?
ここでストップ。
あぁ、なんて暇人なの、俺ったら(´Д⊂
フェチはないなぁ。
■Q2■異性を見るときまず何処を見る?
目ですかね、瞳。
■Q3■最近プッシュ出来る部位
ないなぁ。
■Q4■異性の好きな部位5つ
瞳:吸い込まれそうな瞳の人っているやん。
指:自分の指が太くてゴツいが、女性のはキレイ。
肌:女性の柔肌が好きです、ええ、男ですから。
■Q5■フェチを感じる衣装は?
自分にとって普段見慣れていない衣装。
■Q6■バトン渡す5人は?
ここでストップ。
あぁ、なんて暇人なの、俺ったら(´Д⊂
Monday, 15 August 2005
Hate That Frog
簡単に遊べて面白いゲームです。
http://www.i-am-bored.com/bored_link.cfm?link_id=10698
上記のアドレスを開くと画面右に脚立に乗ったカエルと黒い筒が見えると思います。この黒いものは銃で、こいつでカエルを遠くまで吹っ飛ばそうというゲームです。
遊び方は至ってシンプル。画面をクリックすると、カエルが脚立から飛び降りますので、もう一度タイミングよく落ちてくるカエル向かって銃を放つべく、画面上でクリックします。するとカエルが勢いよく吹っ飛んでいきます。
ちなみに私の最高スコアは91でした。
http://www.i-am-bored.com/bored_link.cfm?link_id=10698
上記のアドレスを開くと画面右に脚立に乗ったカエルと黒い筒が見えると思います。この黒いものは銃で、こいつでカエルを遠くまで吹っ飛ばそうというゲームです。
遊び方は至ってシンプル。画面をクリックすると、カエルが脚立から飛び降りますので、もう一度タイミングよく落ちてくるカエル向かって銃を放つべく、画面上でクリックします。するとカエルが勢いよく吹っ飛んでいきます。
ちなみに私の最高スコアは91でした。
Saturday, 13 August 2005
Friday, 12 August 2005
Thursday, 11 August 2005
Wednesday, 10 August 2005
男には理解しがたいこと
久しぶりに面白い記事を発見。全部訳を載せてもかったるいので一部だけ。
German guide aims to bridge gulf between the sexes
When out shopping, "that doesn't suit you" means "it is too expensive", and "buy that one" means "I want to go home", said co-author Susanne Froehlich.
買い物に行ったとき。「それは似合わないよ」と言われたら「高過ぎる」という意味だし、「それを買いなよ」というのは「家に帰りたい」というのがホンネである。
このsuitって単語、日本語でもビジネススーツって言いますよね。そのスーツが動詞だと「気に入る」って意味になります。気に入らないよ、つまり似合わないよってことですね。日常でもよく使われるので覚えておくべき単語でしょう。
They also list ten questions women should never ask men as men will not understand the logic -- including "would you still love me if I was fatter and uglier?", "why do you love me?", and "what are you thinking?".
また、女性が男性に尋ねてはならない10の質問もリストアップしている。たとえば「私が太ってブスになっても愛していてくれる?」、「どうして私のことが好きなの?」「今、何を考えているの?」
僕も「何で私が好きなの?」と言われたときには、どう答えたらいいものか困ったことがあります。国民性や国籍を飛び越えて、世界中のどこでも男と女の普遍的な問題だったんですね、これ。なんだか思いっきり納得していまいました。
German guide aims to bridge gulf between the sexes
When out shopping, "that doesn't suit you" means "it is too expensive", and "buy that one" means "I want to go home", said co-author Susanne Froehlich.
買い物に行ったとき。「それは似合わないよ」と言われたら「高過ぎる」という意味だし、「それを買いなよ」というのは「家に帰りたい」というのがホンネである。
このsuitって単語、日本語でもビジネススーツって言いますよね。そのスーツが動詞だと「気に入る」って意味になります。気に入らないよ、つまり似合わないよってことですね。日常でもよく使われるので覚えておくべき単語でしょう。
They also list ten questions women should never ask men as men will not understand the logic -- including "would you still love me if I was fatter and uglier?", "why do you love me?", and "what are you thinking?".
また、女性が男性に尋ねてはならない10の質問もリストアップしている。たとえば「私が太ってブスになっても愛していてくれる?」、「どうして私のことが好きなの?」「今、何を考えているの?」
僕も「何で私が好きなの?」と言われたときには、どう答えたらいいものか困ったことがあります。国民性や国籍を飛び越えて、世界中のどこでも男と女の普遍的な問題だったんですね、これ。なんだか思いっきり納得していまいました。
Tuesday, 9 August 2005
あらら・・・
昨日のネタ、大人気だったみたい・・・
Windows Genuine Advantage破り
そっかー、こういう手のネタが人気あるのか。それにしてもアクセス数が急に増えたもんだから、びっくりしてしまった。
Windows Genuine Advantage破り
そっかー、こういう手のネタが人気あるのか。それにしてもアクセス数が急に増えたもんだから、びっくりしてしまった。
Monday, 8 August 2005
Windows Genuine Advantage破り
今更って感じですが、興味ある人も多いでしょうから、ふれておこうかなと。Windows Updateなんかで更新をダウンロードしようとすると、WGA認証が発生して、不正なプロダクトキーだと、警告が表示されちゃいますね。
でもこの認証、以下のたった一行のコードで突破できます。
javascript:void(window.g_sDisableWGACheck='all')
そのやり方とは、Windows Updateにアクセスしたら、下記のようにアドレスバーにこのコードを入力します(コピーしてペーストした方が確実かつ楽ちん)。入れ終わったら、エンターキーを押してください。

その後はいつものように「高速」か「カスタム」のボタンを押すだけです。

ちなみにマイクロソフトがWGAを正式稼働させたのが2005年7月27日。そして、この回避方法が発見されたのが2005年7月28日。わずか一日です。たったの24時間でクラックされてしまいました。マイクロソフトでもこの事実を把握してますので、新たな自衛策を出してくるでしょう。でも、また必ず破られるでしょうね。
でもこの認証、以下のたった一行のコードで突破できます。
javascript:void(window.g_sDisableWGACheck='all')
そのやり方とは、Windows Updateにアクセスしたら、下記のようにアドレスバーにこのコードを入力します(コピーしてペーストした方が確実かつ楽ちん)。入れ終わったら、エンターキーを押してください。

その後はいつものように「高速」か「カスタム」のボタンを押すだけです。

ちなみにマイクロソフトがWGAを正式稼働させたのが2005年7月27日。そして、この回避方法が発見されたのが2005年7月28日。わずか一日です。たったの24時間でクラックされてしまいました。マイクロソフトでもこの事実を把握してますので、新たな自衛策を出してくるでしょう。でも、また必ず破られるでしょうね。
Sunday, 7 August 2005
Friday, 5 August 2005
野球少年
小さい頃は野球が大好きだった。学校から帰るやいなや、近所の同級生を集めて遊んだっけなぁ。昨夜はその時の気持ちを思いだした。
相手がちょっとしたスピードボールだったのと、あまりにも久しぶりに打席に立ったものだから目が慣れぬうちにすでに2ストライクとられた。ここで気分転換ではないけど、左打席から右打席に立ちかえてみた。小学校3年生の時だったか、右打ちから左打ちにスイッチしてから今の今までずっと左打席で打ってきた。右打席に立つのは十何年ぶりだろう。でも、もう打つしかない。
最後のフルスイング
カキーン。手応えあった。やったぜ、この勝負は俺の勝ちだ。これで我が家に平和が戻ってきた。さぁ、後片付けしなくちゃな。これがえらい大変なんだ。あ、とりあえず一つ発見。なんて禍々しいにおいなんだろう。これだから嫌なんだよな。あちゃー、バットも汚れちまった。まぁ、いくらでもあるし、こいつはたたんで捨ててしまえばいいか。
なんかふつうの野球じゃないみたいと気づいたあなた、偉い。結論から言うとバットは丸めた新聞紙、ボールは空飛ぶcockroachです。早い話がゴキブリです。ゴキブリを見かけたからってギャーとはならないけど、決して気分が良いものではないのですぐに始末に取りかかります。普段は掃除機で吸引しますが、今回の奴は空を飛んでいたので、しかたなく撃墜せざるをえませんでした。新聞紙のバットで二回空振りてしまったので、がぜん燃え上がりました。そして三回目で奴を叩くことに成功しました。
しましたが、あまりにもフルスイングしたので、奴の体は砕け散りました。奴が飛び散っていく様がスローモーションではっきり見えましたが、その後、悪臭な奴の遺体を回収せねばならないことに気づいたショックで、どこに飛び散ったのかが思い出せません。跡形もなく飛び散ったのならあきらめもつくのですが、中途半端に分割されたのでこれはマズい。
とりあえず壁に付着した分は回収したのですが、おそらく全体の10分の1程度でしょう。ところが困ったことに残りがどうあがいても見つからない。ここは居間なのに、お亡くなりになったゴッキーの10分の9がどこかにいるのは気分が悪くてたまらない。こころなしか、においは漂ってるような気がする。
結局、あきらめることにした、昨日の蒸し暑い夜。
相手がちょっとしたスピードボールだったのと、あまりにも久しぶりに打席に立ったものだから目が慣れぬうちにすでに2ストライクとられた。ここで気分転換ではないけど、左打席から右打席に立ちかえてみた。小学校3年生の時だったか、右打ちから左打ちにスイッチしてから今の今までずっと左打席で打ってきた。右打席に立つのは十何年ぶりだろう。でも、もう打つしかない。
最後のフルスイング
カキーン。手応えあった。やったぜ、この勝負は俺の勝ちだ。これで我が家に平和が戻ってきた。さぁ、後片付けしなくちゃな。これがえらい大変なんだ。あ、とりあえず一つ発見。なんて禍々しいにおいなんだろう。これだから嫌なんだよな。あちゃー、バットも汚れちまった。まぁ、いくらでもあるし、こいつはたたんで捨ててしまえばいいか。
なんかふつうの野球じゃないみたいと気づいたあなた、偉い。結論から言うとバットは丸めた新聞紙、ボールは空飛ぶcockroachです。早い話がゴキブリです。ゴキブリを見かけたからってギャーとはならないけど、決して気分が良いものではないのですぐに始末に取りかかります。普段は掃除機で吸引しますが、今回の奴は空を飛んでいたので、しかたなく撃墜せざるをえませんでした。新聞紙のバットで二回空振りてしまったので、がぜん燃え上がりました。そして三回目で奴を叩くことに成功しました。
しましたが、あまりにもフルスイングしたので、奴の体は砕け散りました。奴が飛び散っていく様がスローモーションではっきり見えましたが、その後、悪臭な奴の遺体を回収せねばならないことに気づいたショックで、どこに飛び散ったのかが思い出せません。跡形もなく飛び散ったのならあきらめもつくのですが、中途半端に分割されたのでこれはマズい。
とりあえず壁に付着した分は回収したのですが、おそらく全体の10分の1程度でしょう。ところが困ったことに残りがどうあがいても見つからない。ここは居間なのに、お亡くなりになったゴッキーの10分の9がどこかにいるのは気分が悪くてたまらない。こころなしか、においは漂ってるような気がする。
結局、あきらめることにした、昨日の蒸し暑い夜。
Wednesday, 3 August 2005
電話してみた。
昨日の続き。
コールセンターに電話したのだが、意外にもあっさりつながった。初日だし、平日ってこともあったのだろう。電話対応になれていないのだろうか、受話器の向こうから聞こえる声としゃべりには落ち着きのかけらはみじんもない。そのしゃべり方からするとフローチャートでも丸読みに違いない。
聞かれたことに対していくつか答え、最後に手続きに書類を送ると言った。どれくらいで来るかなと聞いたら、なんと二ヶ月もかかるという。
(゚Д゚)ハァ?
予想だにしない答えで、思わず素っ頓狂な声を上げてしまった(笑)
そりゃぁ、大きい会社だし、今回のことが大変なのは理解するけどさぁ。でも、そんなに時間かけてたら電話したことなんかすっかり忘れちゃう人もいるかもかもしれないじゃん、マクドナルド。
コールセンターに電話したのだが、意外にもあっさりつながった。初日だし、平日ってこともあったのだろう。電話対応になれていないのだろうか、受話器の向こうから聞こえる声としゃべりには落ち着きのかけらはみじんもない。そのしゃべり方からするとフローチャートでも丸読みに違いない。
聞かれたことに対していくつか答え、最後に手続きに書類を送ると言った。どれくらいで来るかなと聞いたら、なんと二ヶ月もかかるという。
(゚Д゚)ハァ?
予想だにしない答えで、思わず素っ頓狂な声を上げてしまった(笑)
そりゃぁ、大きい会社だし、今回のことが大変なのは理解するけどさぁ。でも、そんなに時間かけてたら電話したことなんかすっかり忘れちゃう人もいるかもかもしれないじゃん、マクドナルド。
Tuesday, 2 August 2005
やっぱりおかしいと思ってた。
マック:勤務30分未満切り捨て 2年間の未払い分返還
日本マクドナルドホールディングス(HD)は1日、アルバイトの勤務時間と社員の時間外勤務について、これまで30分未満の部分を切り捨てて計算し、その分の賃金を支払っていなかったと発表した。厚生労働省は月間の総労働時間全体から30分未満の部分の切り捨ては認めているが、同社は毎日の労働時間から30分未満の分を切り捨てていた。同社はアルバイトや社員約10万人に、過去2年間分の未払い分を返還する。
同社によると、5月下旬に兵庫県内の労働基準監督署から「社員の超過勤務手当の計算方法が不適切だ」と改善を求められた。全国3771店で同様の方法で労働時間を集計していたため、同社はとりあえず直営店で1日から労働時間を1分単位で計算することに改めた。30分未満の部分の切り捨てについて、同社は「時期は不明だが、以前から行われていた」(広報)と説明している。
直営2725店で働くアルバイト約9万1000人、社員約4600人に対しては、労働基準法の規定に基づき、過去2年間の未払い分を支払う。退職者には現住所が分からない人もいるため、新聞広告やダイレクトメールなどで連絡を取るほか、専用の相談窓口を設ける。フランチャイズの1046店にも計算方法を改め、未払い分の支払いを要請する方針だ。
日本マクドナルドホールディングス株式会社の公式リリースはこちら
http://www.mcd-holdings.co.jp/news/2005/release-050801.html
まぁ、労働基準法に従って2年だなんてつまらないこと言わず、未払い分を全部払ったらマクドナルドは神になれると思います。
さてと、夜が明けたら電話するか。
日本マクドナルドホールディングス(HD)は1日、アルバイトの勤務時間と社員の時間外勤務について、これまで30分未満の部分を切り捨てて計算し、その分の賃金を支払っていなかったと発表した。厚生労働省は月間の総労働時間全体から30分未満の部分の切り捨ては認めているが、同社は毎日の労働時間から30分未満の分を切り捨てていた。同社はアルバイトや社員約10万人に、過去2年間分の未払い分を返還する。
同社によると、5月下旬に兵庫県内の労働基準監督署から「社員の超過勤務手当の計算方法が不適切だ」と改善を求められた。全国3771店で同様の方法で労働時間を集計していたため、同社はとりあえず直営店で1日から労働時間を1分単位で計算することに改めた。30分未満の部分の切り捨てについて、同社は「時期は不明だが、以前から行われていた」(広報)と説明している。
直営2725店で働くアルバイト約9万1000人、社員約4600人に対しては、労働基準法の規定に基づき、過去2年間の未払い分を支払う。退職者には現住所が分からない人もいるため、新聞広告やダイレクトメールなどで連絡を取るほか、専用の相談窓口を設ける。フランチャイズの1046店にも計算方法を改め、未払い分の支払いを要請する方針だ。
日本マクドナルドホールディングス株式会社の公式リリースはこちら
http://www.mcd-holdings.co.jp/news/2005/release-050801.html
まぁ、労働基準法に従って2年だなんてつまらないこと言わず、未払い分を全部払ったらマクドナルドは神になれると思います。
さてと、夜が明けたら電話するか。
Monday, 1 August 2005
august
気づけば今日から8月よ。8月は英語でAugustですね。ところで形容詞のaugustをご存じな方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。僕が使っている辞書、CollinsのCOBUILDから引っ張ってみました。
Someone or something that is august is dignified and impressive.
超効率の悪い解説
someoneかsomethingがaugustというのは、dignifiedでありimpressiveであること。
なるほど!dignifiedかつimpressiveなのがaugustなんですね。でも、肝心のdignifiedとimpressiveの意味がわからないぞと。そしたらまた辞書を出して、dignifiedを引いてみましょう。
If you say that someone or something is dignified, you mean they are calm, impressive and deserve respect.
someoneやsomethingをdignifiedと言うとき、それらがcalmで、impressiveかつdeserve respectという意味である。
つまり落ち着いた感じで、impressiveであり尊敬に値するさまってことですね。じゃぁ、impressiveは何なのかなぁと。
Something that is impressive impresses you, for example because it is great in size or degree, or is done with a great deal of skill.
somethingがimpress youなら、例えば範囲や程度が大きい、もしくはなにかすごいスキルでもって、と。
これらの情報で自然な日本語訳を作ってみましょう。impressiveは「すげー」とか「ほほー」って風に感心してしまうって感じですね。それらの形容詞なので、偉大なとか印象的って言葉がぴったりじゃないでしょうか。続いてdignifiedですが、これは穏やかで印象的で尊敬に値するってことですね。
これらの情報をつなぎ合わせるとaugustは、かなりいい意味で使われる言葉みたいですね。尊敬に値するくらいですから、なんかオーラが出ているかもしれません。もしかして良い意味で近づきがたい雰囲気かもしれません。威厳があるとか堂々としているとかって感じですね。
長々と書き連ねましたが、何が言いたいかと言いますと、英英辞典を使うと日本語に置き換えなくても英語でダイレクトに意味が理解できるし、あれこれと芋づる式に単語が増えていくので、英語の勉強が楽しくなりますよってことです。
えへへ。
Someone or something that is august is dignified and impressive.
超効率の悪い解説
someoneかsomethingがaugustというのは、dignifiedでありimpressiveであること。
なるほど!dignifiedかつimpressiveなのがaugustなんですね。でも、肝心のdignifiedとimpressiveの意味がわからないぞと。そしたらまた辞書を出して、dignifiedを引いてみましょう。
If you say that someone or something is dignified, you mean they are calm, impressive and deserve respect.
someoneやsomethingをdignifiedと言うとき、それらがcalmで、impressiveかつdeserve respectという意味である。
つまり落ち着いた感じで、impressiveであり尊敬に値するさまってことですね。じゃぁ、impressiveは何なのかなぁと。
Something that is impressive impresses you, for example because it is great in size or degree, or is done with a great deal of skill.
somethingがimpress youなら、例えば範囲や程度が大きい、もしくはなにかすごいスキルでもって、と。
これらの情報で自然な日本語訳を作ってみましょう。impressiveは「すげー」とか「ほほー」って風に感心してしまうって感じですね。それらの形容詞なので、偉大なとか印象的って言葉がぴったりじゃないでしょうか。続いてdignifiedですが、これは穏やかで印象的で尊敬に値するってことですね。
これらの情報をつなぎ合わせるとaugustは、かなりいい意味で使われる言葉みたいですね。尊敬に値するくらいですから、なんかオーラが出ているかもしれません。もしかして良い意味で近づきがたい雰囲気かもしれません。威厳があるとか堂々としているとかって感じですね。
長々と書き連ねましたが、何が言いたいかと言いますと、英英辞典を使うと日本語に置き換えなくても英語でダイレクトに意味が理解できるし、あれこれと芋づる式に単語が増えていくので、英語の勉強が楽しくなりますよってことです。
えへへ。
Subscribe to:
Posts (Atom)