Thursday, 31 January 2008
Wednesday, 30 January 2008
Tuesday, 29 January 2008
MasterCard
"There are some things money can't buy.
For everything else, there's MasterCard."
「お金で買えない価値がある。買えるものはMasterCardで。」
以前、ティファニーのキャッチコピーを紹介しましたが
これもそれに劣らず秀逸ですよね。
ちなみにマスターカードのサイトにアクセスすると
他言語でのキャッチコピーを見ることができます。
Welcome to MasterCard Worldwide
For everything else, there's MasterCard."
「お金で買えない価値がある。買えるものはMasterCardで。」
以前、ティファニーのキャッチコピーを紹介しましたが
これもそれに劣らず秀逸ですよね。
ちなみにマスターカードのサイトにアクセスすると
他言語でのキャッチコピーを見ることができます。
Welcome to MasterCard Worldwide
Monday, 28 January 2008
JAL、メンツかけ品質保証
JAL、メンツかけ品質保証 整備責任者のプレート
>日本航空は成田空港で昨年末から、乗客が機体に
>乗り込む通路の壁に、航空機を整備した責任者の
>氏名と顔写真入りのプレートを張り出すサービスを始めた。
これは面白い試みですね。
野菜や果物の産地表示みたいなものですかね。
>日本航空は成田空港で昨年末から、乗客が機体に
>乗り込む通路の壁に、航空機を整備した責任者の
>氏名と顔写真入りのプレートを張り出すサービスを始めた。
これは面白い試みですね。
野菜や果物の産地表示みたいなものですかね。
Sunday, 27 January 2008
Friday, 25 January 2008
Wednesday, 23 January 2008
Tuesday, 22 January 2008
Monday, 21 January 2008
Sunday, 20 January 2008
Saturday, 19 January 2008
Friday, 18 January 2008
Tuesday, 15 January 2008
Monday, 14 January 2008
土偶
部屋の掃除をしていたら、土偶が出てきました。
(もちろんイミテーションです。)
これは僕が中学生の時、転校をする直前に
当時の担任だった鈴木先生に頂いたものです。

土偶ってね、実に不思議なんですよ。
1つめの不思議→時代
前の旧石器時代にはなく、後ろの弥生時代にもなく。
なぜか縄文時代だけなのです。
2つめの不思議→社会
農耕社会で、崇拝の対象として作られるのは普通。
だが、縄文時代は農耕社会ではありませんでした。
狩猟社会となると、世界的にも珍しいのです。
3つめの不思議→性別
土偶には実は性別がありまして、女性なのです。
やはり母なる神ってことでしょうか。
4つめの不思議→地域
土偶の発掘地域はほぼ東日本なのです。
歴史が大好きだったあの頃。
本気で考古学者に憧れていたあの頃。
土偶を眺めながら、昔を思い出してしんみりしました。
(もちろんイミテーションです。)
これは僕が中学生の時、転校をする直前に
当時の担任だった鈴木先生に頂いたものです。

土偶ってね、実に不思議なんですよ。
1つめの不思議→時代
前の旧石器時代にはなく、後ろの弥生時代にもなく。
なぜか縄文時代だけなのです。
2つめの不思議→社会
農耕社会で、崇拝の対象として作られるのは普通。
だが、縄文時代は農耕社会ではありませんでした。
狩猟社会となると、世界的にも珍しいのです。
3つめの不思議→性別
土偶には実は性別がありまして、女性なのです。
やはり母なる神ってことでしょうか。
4つめの不思議→地域
土偶の発掘地域はほぼ東日本なのです。
歴史が大好きだったあの頃。
本気で考古学者に憧れていたあの頃。
土偶を眺めながら、昔を思い出してしんみりしました。
Sunday, 13 January 2008
Saturday, 12 January 2008
ヒラリー卿、逝く。
エベレスト初制覇の登山家ヒラリー卿、数々の名言遺す
世界で初めてエベレストの頂に立ったのが、ニュージーランド人の
エドモンド・ヒラリー氏が亡くなりました。
ニュージーランドのマウントクックに行ったとき、彼の銅像が
あったのを思い出しました。彼はニュージーランドの英雄でした。
世界で初めてエベレストの頂に立ったのが、ニュージーランド人の
エドモンド・ヒラリー氏が亡くなりました。
ニュージーランドのマウントクックに行ったとき、彼の銅像が
あったのを思い出しました。彼はニュージーランドの英雄でした。
Friday, 11 January 2008
Thursday, 10 January 2008
Wednesday, 9 January 2008
Tuesday, 8 January 2008
Monday, 7 January 2008
Sunday, 6 January 2008
Friday, 4 January 2008
Thursday, 3 January 2008
Tuesday, 1 January 2008
Subscribe to:
Posts (Atom)