Thursday, 31 August 2006
Wednesday, 30 August 2006
Monday, 28 August 2006
Sunday, 27 August 2006
傘で目を・・・
新宿のデパートで、販売員が傘で目を突かれるという事件がありました。失明を免れたことが何よりでした。
肝心の犯人を捕まえたが精神科に通院中とのことで、刑事責任を問えないかもとのこと。法学部出身なのでこういうのには食いついてしまいます。
こういった人たちが一般人に混じって生活をしているのならば、刑事責任も一般人と同様に適用すべきでしょう。それが法の下での平等ではなかろうかと考えます。
そうでないなら入院させたりするなどして一般社会での生活を制限すべきです。今回の場合は母親の監督責任も問うてしかるべきかと。
刑事責任を問えない、この言葉を治外法権であるかのように使って欲しくないと考えた事件でした。
肝心の犯人を捕まえたが精神科に通院中とのことで、刑事責任を問えないかもとのこと。法学部出身なのでこういうのには食いついてしまいます。
こういった人たちが一般人に混じって生活をしているのならば、刑事責任も一般人と同様に適用すべきでしょう。それが法の下での平等ではなかろうかと考えます。
そうでないなら入院させたりするなどして一般社会での生活を制限すべきです。今回の場合は母親の監督責任も問うてしかるべきかと。
刑事責任を問えない、この言葉を治外法権であるかのように使って欲しくないと考えた事件でした。
Saturday, 26 August 2006
携帯電話利用者
先日の日経新聞で目にしたのだが、9000万人いるらしい。で、この秋に始まる番号継続制度(ナンバーポータビリティ)で1000万人程度の利用があると概算しているんだそうです。この国はそんなに携帯電話利用者がいるのかと驚きましたよ・・・
本来のニュースは、キャリア乗り換えに伴う利用者の負担は5000円程度ってお話でした。私個人的に通話の品質が高いのはauで、提供サービスやコンテンツの豊富さはdocomoってイメージがあります。あと、携帯端末の性能やデザインが優れているのもauかな。auの携帯端末がdocomoのサービスで使えたら最高だなと思っています。
本来のニュースは、キャリア乗り換えに伴う利用者の負担は5000円程度ってお話でした。私個人的に通話の品質が高いのはauで、提供サービスやコンテンツの豊富さはdocomoってイメージがあります。あと、携帯端末の性能やデザインが優れているのもauかな。auの携帯端末がdocomoのサービスで使えたら最高だなと思っています。
Thursday, 24 August 2006
Wednesday, 23 August 2006
みずほ証券VS東京証券取引所
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060823AT1C2200J22082006.html
誤入力したみずほもみずほだが、東証もシステム不具合を認めている。あえてどちらが悪いか白黒つけるのであれば東証(正確にはシステム開発した富士通かな)でしょうか。
誤入力したみずほもみずほだが、東証もシステム不具合を認めている。あえてどちらが悪いか白黒つけるのであれば東証(正確にはシステム開発した富士通かな)でしょうか。
Tuesday, 22 August 2006
明日は休み
買っておいたDVDを観ることにしよう。ちなみに予約までして買ったのはこれ。人の体の構造だとか生命の誕生だとか知っておきたい事ってありますよね。

人体解剖マニュアル~一目でわかる人体の不思議~ DVD-BOX〈4枚組〉
人体解剖マニュアル~一目でわかる人体の不思議~ DVD-BOX〈4枚組〉
Monday, 21 August 2006
I'll Be There for You
Bon Joviの歌です。
I'll be there for you.
These five words I swear to you.
When you breathe I want to
be the air for you.
I'll be there for you.
I'd live and die for you
Steal the sun from the sky for you.
Words can't say what love can do.
I'll be there for you.
俺は誓うよ、お前の側にいることを。
お前が息をするとき、お前の空気になりたい。
生きるも死ぬもお前のため、お前の側にいるよ。
お前のためなら空から太陽を盗める。
言葉じゃ愛を伝えきれない。お前の側にいるよ。
なかなかにかっこいい歌です。歌詞がかっこいい。いくつかパクれそうってなくらい。例えばこれ。
I know you know we've had some good times.
Now they have their own hiding place.
I can promise you tomorrow.
But I can't buy back yesterday.
俺たち良い時間を過ごしたこともあったよな。今となっては思い出だけど。
明日を約束することは出来るけど、昨日はもう買い戻せやしないんだ。
I'll be there for you.
These five words I swear to you.
When you breathe I want to
be the air for you.
I'll be there for you.
I'd live and die for you
Steal the sun from the sky for you.
Words can't say what love can do.
I'll be there for you.
俺は誓うよ、お前の側にいることを。
お前が息をするとき、お前の空気になりたい。
生きるも死ぬもお前のため、お前の側にいるよ。
お前のためなら空から太陽を盗める。
言葉じゃ愛を伝えきれない。お前の側にいるよ。
なかなかにかっこいい歌です。歌詞がかっこいい。いくつかパクれそうってなくらい。例えばこれ。
I know you know we've had some good times.
Now they have their own hiding place.
I can promise you tomorrow.
But I can't buy back yesterday.
俺たち良い時間を過ごしたこともあったよな。今となっては思い出だけど。
明日を約束することは出来るけど、昨日はもう買い戻せやしないんだ。
Sunday, 20 August 2006
Saturday, 19 August 2006
三国屋建設謝罪文
2006年8月17日
三国屋建設株式会社
代表取締役 高橋宏
今回の接触事故による弊社の賠償責任について
今回の送電線接触事故に関しまして、法的に損害賠償責任をお認めするには、クレーンが送電線と接触したことと、発生した損害との間に「相当因果関係」が必要となります。(民法709条、同法416条)。
どういうことかと申しますと、クレーンが送電線と接触することにより、通常、予見される送電線の所有者の損害に限り、法的に賠償責任があることになります。
今回の事故では、送電線の損傷により、停電が発生するかどうか、また発生するとしても、どの地区がどのような停電になるのか、また電力会社のバックアップがどうなのか、などなど、予測が不能でありました。結果は、ご周知のとおり停電が広範囲に及んでしまいました。
したがいまして、今回の事故によって電力会社から一時的に電気の供給を受けられなかったことにより発生しました一切の間接的な損害(停電によりパソコンが使用できなかった、及び故障した、エアコンが故障した、熱帯魚が死んでしまった等々)につきまして、当社には損害賠償義務はないものと判断致しました。
ご迷惑をお掛け致しました皆様には誠に申し訳ないこととは感じておりますが、ご覧察の上、御了承願いたく、お願い申し上げます。
以上
企業として出すようなコメントじゃないですね、これ。言葉遣いや使用されるべき単語が変。
・お認めする
・どういうことかと申しますと、
・申し訳ないこととは
などなど。
三国屋建設株式会社
代表取締役 高橋宏
今回の接触事故による弊社の賠償責任について
今回の送電線接触事故に関しまして、法的に損害賠償責任をお認めするには、クレーンが送電線と接触したことと、発生した損害との間に「相当因果関係」が必要となります。(民法709条、同法416条)。
どういうことかと申しますと、クレーンが送電線と接触することにより、通常、予見される送電線の所有者の損害に限り、法的に賠償責任があることになります。
今回の事故では、送電線の損傷により、停電が発生するかどうか、また発生するとしても、どの地区がどのような停電になるのか、また電力会社のバックアップがどうなのか、などなど、予測が不能でありました。結果は、ご周知のとおり停電が広範囲に及んでしまいました。
したがいまして、今回の事故によって電力会社から一時的に電気の供給を受けられなかったことにより発生しました一切の間接的な損害(停電によりパソコンが使用できなかった、及び故障した、エアコンが故障した、熱帯魚が死んでしまった等々)につきまして、当社には損害賠償義務はないものと判断致しました。
ご迷惑をお掛け致しました皆様には誠に申し訳ないこととは感じておりますが、ご覧察の上、御了承願いたく、お願い申し上げます。
以上
企業として出すようなコメントじゃないですね、これ。言葉遣いや使用されるべき単語が変。
・お認めする
・どういうことかと申しますと、
・申し訳ないこととは
などなど。
Friday, 18 August 2006
Thursday, 17 August 2006
Wednesday, 16 August 2006
Tuesday, 15 August 2006
Monday, 14 August 2006
Sunday, 13 August 2006
一生を時計に例えたお話。
人の一生を時計一周24時間に例えたお話がある。
君達は夜中の0時に正にこの世に生まれた。この世に生を受けた。人の寿命を70歳くらいと考えたら、3年を一時間として、朝6時、もしくは7時。君達はいまやっと朝を迎えたくらいでしかない。大学をでて、社会にはいってちょっと経ってもまだまだ朝9時でしかないんだ。社会ではまだまだ青くて到底使える人材でもない。
楽しみに満ちながら君たちの成長をみてきた君たちのお父さんやお母さんは君たちが自分の時計で朝の2時や3時の頃、もう既に昼の2時や3時になっていたんだ。今はどうだろう。もう夕方5時、いや6時を過ぎているかもしれない。今から彼らはやり直しがきくだろうか。あと6時間も無いのだ。人生は6時間も無いのだ。日は沈んでしまったのだ。
では君達はどうだろう。みんなまだまだ朝6時や7時じゃないか。やり直しなんていくらでもきく。何回やり直したって、朝8時くらいでしかないじゃない。一番悲しいことは、ここで自分の時計を無理やり止めてしまうことなんだ。可能性はまだまだ秘められているのに、まだまだ一日はこれからなのに、太陽の燦々とあたる昼に向けて準備をする時間でしかないのに、自分の時計を止めてしまうことなんだ。
親は望んでいるだろうか?友人は望んでいるだろうか?君たちの輝かしい未来を、本当に今から始まる君たちの未来を、止めてしまうことを望んでいるだろうか?君は望んでいるだろうか?
どうか、一番悲しい選択だけはしないで。君たちへの最後の言葉です。頑張っておいで。
君達は夜中の0時に正にこの世に生まれた。この世に生を受けた。人の寿命を70歳くらいと考えたら、3年を一時間として、朝6時、もしくは7時。君達はいまやっと朝を迎えたくらいでしかない。大学をでて、社会にはいってちょっと経ってもまだまだ朝9時でしかないんだ。社会ではまだまだ青くて到底使える人材でもない。
楽しみに満ちながら君たちの成長をみてきた君たちのお父さんやお母さんは君たちが自分の時計で朝の2時や3時の頃、もう既に昼の2時や3時になっていたんだ。今はどうだろう。もう夕方5時、いや6時を過ぎているかもしれない。今から彼らはやり直しがきくだろうか。あと6時間も無いのだ。人生は6時間も無いのだ。日は沈んでしまったのだ。
では君達はどうだろう。みんなまだまだ朝6時や7時じゃないか。やり直しなんていくらでもきく。何回やり直したって、朝8時くらいでしかないじゃない。一番悲しいことは、ここで自分の時計を無理やり止めてしまうことなんだ。可能性はまだまだ秘められているのに、まだまだ一日はこれからなのに、太陽の燦々とあたる昼に向けて準備をする時間でしかないのに、自分の時計を止めてしまうことなんだ。
親は望んでいるだろうか?友人は望んでいるだろうか?君たちの輝かしい未来を、本当に今から始まる君たちの未来を、止めてしまうことを望んでいるだろうか?君は望んでいるだろうか?
どうか、一番悲しい選択だけはしないで。君たちへの最後の言葉です。頑張っておいで。
Saturday, 12 August 2006
緊張高まる朝鮮半島情勢
朝鮮新報より緊張高まる朝鮮半島情勢
>とくに「万景峰92」号の入港禁止措置については、
>「在日同胞の祖国往来の道を閉ざす非人道的な措置」
>「ミサイル発射と全く関係のない卑劣な行為」といった
>非難の声が朝鮮国内の広範な階層から巻き起こった。
いや、おもいっきり関係あるじゃん。うだうだ言わずに北朝鮮へ帰ったらいいんじゃないかと思う。こんな発言してしまうとアレだろうか。微塵も思ってないけど
Am I a racist?
>とくに「万景峰92」号の入港禁止措置については、
>「在日同胞の祖国往来の道を閉ざす非人道的な措置」
>「ミサイル発射と全く関係のない卑劣な行為」といった
>非難の声が朝鮮国内の広範な階層から巻き起こった。
いや、おもいっきり関係あるじゃん。うだうだ言わずに北朝鮮へ帰ったらいいんじゃないかと思う。こんな発言してしまうとアレだろうか。微塵も思ってないけど
Am I a racist?
Friday, 11 August 2006
Thursday, 10 August 2006
prefabricated
日本語でプレハブと言うけれど、その言葉は"prefabricated"から来ているらしい。毎度おなじみCollinsで早速調べてみた。
Prefabricated buildings are built with parts which have been made in a factory so that they can be easily carried and put together.
なるほどねー。あらかじめ工場で建物のパーツを組み立てておいて、それを合わせていくのか。だから簡単に輸送もできるし、組み立ても容易に可能と。
Prefabricated buildings are built with parts which have been made in a factory so that they can be easily carried and put together.
なるほどねー。あらかじめ工場で建物のパーツを組み立てておいて、それを合わせていくのか。だから簡単に輸送もできるし、組み立ても容易に可能と。
Wednesday, 9 August 2006
an illusion
http://www.johnsadowski.com/big_spanish_castle.html
Stare at the dot for 30 seconds. Then, without moving your eyes, move the mouse over the image.
絵の中央にあるドットを30秒見つめてください。そして目を動かさずにマウスを絵の上に動かしてください。
The image will look like it's in color until you move your eyes.
するとあら不思議、写真がカラーになります。
Stare at the dot for 30 seconds. Then, without moving your eyes, move the mouse over the image.
絵の中央にあるドットを30秒見つめてください。そして目を動かさずにマウスを絵の上に動かしてください。
The image will look like it's in color until you move your eyes.
するとあら不思議、写真がカラーになります。
Tuesday, 8 August 2006
Monday, 7 August 2006
iPod Playlist
今現在、iPodに入っている音楽です。60GBも容量があるのにわずか26曲しか入ってません。それに加えてポップスや演歌にロックと、
全く統一性のない無茶苦茶な選曲。
01 "To Love You More" / Celine Dion
02 "Never Let You Go" / Dima Bilan
03 "You're Beautiful" / James Blunt
04 "つぐない" / テレサテン
05 "ここにしか咲かない花" / コブクロ
06 "恋文" / Every Little Thing
07 "Sometimes" / Britney Spears
08 "I Was Made For Loving You" / Kiss
09 "Someone like you" / Russell Watson & Faye Tozer
10 "Where my heart will take me" / Russell Watson
11 "If you believe" / Faye Tozer
12 "You are so beautiful" / Russell Watson
13 "For all we know" / Ruben Studdard
14 "I need you" / 3T
15 "Last Christmas" / Wham
16 "Come what may" / Nicole Kidman & Ewan Mcgregor
17 "DO NOT" / 藤井フミヤ
18 "大人じゃなくていい" / ASKA
19 "伝わりますか" / ASKA
20 "If you come back" / BLUE
21 "Moonlight Serenade" / Chicago
22 "Key word" / CHAGE&ASKA
23 "Pokarekare Ana" / Hayley Westenra
24 "やさしいキスをして" / Dreams come true
25 "時の流れに身をまかせ" / テレサテン
26 "I'll Be There for You" / Bon Jovi
全く統一性のない無茶苦茶な選曲。
01 "To Love You More" / Celine Dion
02 "Never Let You Go" / Dima Bilan
03 "You're Beautiful" / James Blunt
04 "つぐない" / テレサテン
05 "ここにしか咲かない花" / コブクロ
06 "恋文" / Every Little Thing
07 "Sometimes" / Britney Spears
08 "I Was Made For Loving You" / Kiss
09 "Someone like you" / Russell Watson & Faye Tozer
10 "Where my heart will take me" / Russell Watson
11 "If you believe" / Faye Tozer
12 "You are so beautiful" / Russell Watson
13 "For all we know" / Ruben Studdard
14 "I need you" / 3T
15 "Last Christmas" / Wham
16 "Come what may" / Nicole Kidman & Ewan Mcgregor
17 "DO NOT" / 藤井フミヤ
18 "大人じゃなくていい" / ASKA
19 "伝わりますか" / ASKA
20 "If you come back" / BLUE
21 "Moonlight Serenade" / Chicago
22 "Key word" / CHAGE&ASKA
23 "Pokarekare Ana" / Hayley Westenra
24 "やさしいキスをして" / Dreams come true
25 "時の流れに身をまかせ" / テレサテン
26 "I'll Be There for You" / Bon Jovi
Sunday, 6 August 2006
Saturday, 5 August 2006
I'd rather...
I'd rather lose my arm than have my brother dead
タイトルが「弟が死ぬよりは自分の腕を失う方がマシ」と衝撃的です。上記リンクの記事を簡単にまとめると、幼い弟と車に乗っていたお姉ちゃん(彼女もまた10歳と幼いですが・・・)が、弟を救おうと必死にかばったものの、彼女の腕は道路との摩擦が原因で失われたという内容です。
小さなお姉ちゃんの弟を思う大きな愛情に頭が下がるばかりです。
タイトルが「弟が死ぬよりは自分の腕を失う方がマシ」と衝撃的です。上記リンクの記事を簡単にまとめると、幼い弟と車に乗っていたお姉ちゃん(彼女もまた10歳と幼いですが・・・)が、弟を救おうと必死にかばったものの、彼女の腕は道路との摩擦が原因で失われたという内容です。
小さなお姉ちゃんの弟を思う大きな愛情に頭が下がるばかりです。
Friday, 4 August 2006
Wednesday, 2 August 2006
ハインリッヒの法則
ハインリッヒの法則という言葉と1:29:300という数値をご存じでしょうか。
これは重大な事故発生を1件とすると、そこに至るまで29件の軽い事故と300件のひやっとした経験などがあるという、労働災害の法則を表します。
普段生活しているうちに「あ、あれって危ないなぁ」って感じたことが何かしらあるのではないでしょうか。そういう不安定な状態を放置しておくとやがては重大な事故を引き起こすことになります。先日におきたプールで女児が死亡した事故は、起こるべくして起きたものです。まさにこの法則に当てはまるものではないでしょうか。
これは重大な事故発生を1件とすると、そこに至るまで29件の軽い事故と300件のひやっとした経験などがあるという、労働災害の法則を表します。
普段生活しているうちに「あ、あれって危ないなぁ」って感じたことが何かしらあるのではないでしょうか。そういう不安定な状態を放置しておくとやがては重大な事故を引き起こすことになります。先日におきたプールで女児が死亡した事故は、起こるべくして起きたものです。まさにこの法則に当てはまるものではないでしょうか。
Subscribe to:
Posts (Atom)