51メディア対応 カードリーダ/ライタ TurboUSBモデル | バッファローコクヨサプライ
先日に購入したコンパクトフラッシュですが、今まではカメラをUSBで
パソコンにつないでいました。が、これがまたえらく遅いんですわ・・・
ということで、カードリーダーを購入しました。
こりゃー、楽ちん!
Friday, 31 July 2009
Thursday, 30 July 2009
Wednesday, 29 July 2009
Tuesday, 28 July 2009
公衆無線LANサービスを契約した
ご利用料金|公衆無線LANサービス Wi2 300
スタートキャンペーン中に月額従量プランへ申しみすると
使わないときは0円、使ってもマックス490円でずっと利用できます。
これなら加入しても損はないと思い、ちゃちゃっと契約しました。
スタートキャンペーン中に月額従量プランへ申しみすると
使わないときは0円、使ってもマックス490円でずっと利用できます。
これなら加入しても損はないと思い、ちゃちゃっと契約しました。
Monday, 27 July 2009
Sunday, 26 July 2009
Saturday, 25 July 2009
Friday, 24 July 2009
モバイルGoogleマップ
ドコモのSH-04Aを使っているのですが
モバイルGoogleマップがタッチ携帯に対応しました!
GPSを利用した現在地確認に使うくらいですが
地図を指で弾けたりしますので、バージョンアップは
大歓迎と言ったところです。
Google Japan Blog: モバイル Google マップがタッチに対応
モバイルGoogleマップがタッチ携帯に対応しました!
GPSを利用した現在地確認に使うくらいですが
地図を指で弾けたりしますので、バージョンアップは
大歓迎と言ったところです。
Google Japan Blog: モバイル Google マップがタッチに対応
Thursday, 23 July 2009
サイクリング
50分で12km。
今日はあまり走れなかったな。
でも、普段、通らないところを走ったおかげで
市内の地理がだんだんわかってきた。
あぁ、この店ってここにあったんだ!とか。
自転車の醍醐味の一つですね。
今日はあまり走れなかったな。
でも、普段、通らないところを走ったおかげで
市内の地理がだんだんわかってきた。
あぁ、この店ってここにあったんだ!とか。
自転車の醍醐味の一つですね。
Wednesday, 22 July 2009
Blu-rayドライブ
パイオニア BDR-S03J
時代はそろそろブルーレイかなと思って
このドライブに目を付けています。
現在、DVD-RAMドライブとメディアを沢山持っていますが
が完成があるので、それらが無駄にならずに済みそうです。
時代はそろそろブルーレイかなと思って
このドライブに目を付けています。
現在、DVD-RAMドライブとメディアを沢山持っていますが
が完成があるので、それらが無駄にならずに済みそうです。
Tuesday, 21 July 2009
Monday, 20 July 2009
Sunday, 19 July 2009
Saturday, 18 July 2009
新しいパソコンを買うよ
ネットブックではさすがに色々なことが辛くなってきたので
デスクトップパソコン購入に向けて、情報を収集しています。
・Corei7
・ブルーレイ
・地デジチューナー
・RAID1の導入
・Windows7
くらいで、BTOショップを巡ってみます。
おそらく25万円前後になりそうな予感。
デスクトップパソコン購入に向けて、情報を収集しています。
・Corei7
・ブルーレイ
・地デジチューナー
・RAID1の導入
・Windows7
くらいで、BTOショップを巡ってみます。
おそらく25万円前後になりそうな予感。
Friday, 17 July 2009
Thursday, 16 July 2009
THE PREMIUM CALPIS シーズンブレンド
カルピス:商品情報 | 「THE PREMIUM CALPIS」シーズンブレンド
>当社独自の乳酸菌で発酵したグレープフルーツ果汁を加えることで、
>夏の季節に合わせたコク深く爽やかなおいしさに仕上げました。

うーむ、僕には甘ったるい感が強かったです。
フレーバーはレモン、そして果汁が多めだったら
良いのにな、すっきりしたドリンクになりそう。
>当社独自の乳酸菌で発酵したグレープフルーツ果汁を加えることで、
>夏の季節に合わせたコク深く爽やかなおいしさに仕上げました。

うーむ、僕には甘ったるい感が強かったです。
フレーバーはレモン、そして果汁が多めだったら
良いのにな、すっきりしたドリンクになりそう。
Wednesday, 15 July 2009
Tuesday, 14 July 2009
Monday, 13 July 2009
Sunday, 12 July 2009
Saturday, 11 July 2009
Friday, 10 July 2009
Thursday, 9 July 2009
ANAとJAL
2つのエアラインの資金調達なんですがね。
ANAは公募で1500億。
かたやJALは政府から1000億。
金融機関に公的資金が投入されたときでさえ
批判の嵐でしたが、単なる民間企業にとは
いったいどういうことでしょう。
ANAとJALは就航する海外路線の数も違うので、
JALがANAよりも世界不況の影響を受けたのには
一定の理解を示します。
が、JALは過去に支援を受けたにも関わらず
一向に赤字体質から脱却できていません。
給与だったりOBへの企業年金だったり、あるいは
労働組合だったり、要は高コスト体質なんです。
株価の低迷を見ればわかるように、市場は
JALに対しては冷めた目線しか注がれていません。
もはや抜本的な再構築を行わない限り
国による支援も焼け石に水のような気がします。
もう20年も前の話になりますが、海外の空港で
鶴マークを見ると誇らしく思えたものでした。
心にじーんと来たとでも言いましょうか。
ANAとともに日本の航空産業、あるいは世界で
通用する企業として復活して欲しいものです。
仮にもナショナルフラッグなんですからね。
ANAは公募で1500億。
かたやJALは政府から1000億。
金融機関に公的資金が投入されたときでさえ
批判の嵐でしたが、単なる民間企業にとは
いったいどういうことでしょう。
ANAとJALは就航する海外路線の数も違うので、
JALがANAよりも世界不況の影響を受けたのには
一定の理解を示します。
が、JALは過去に支援を受けたにも関わらず
一向に赤字体質から脱却できていません。
給与だったりOBへの企業年金だったり、あるいは
労働組合だったり、要は高コスト体質なんです。
株価の低迷を見ればわかるように、市場は
JALに対しては冷めた目線しか注がれていません。
もはや抜本的な再構築を行わない限り
国による支援も焼け石に水のような気がします。
もう20年も前の話になりますが、海外の空港で
鶴マークを見ると誇らしく思えたものでした。
心にじーんと来たとでも言いましょうか。
ANAとともに日本の航空産業、あるいは世界で
通用する企業として復活して欲しいものです。
仮にもナショナルフラッグなんですからね。
Wednesday, 8 July 2009
Tuesday, 7 July 2009
Monday, 6 July 2009
BT-Q1300説明書3
おまけ
【Bluetooth接続について】
試してみたところ、問題なくBluetooth接続で使用できました。
ただし、説明書にはこのような記載がQ&Aとして書かれています。
Question:
Can the logged data be downloaded through Bluetooth?
(Bluetooth接続で記録したデータのダウンロードは可能ですか?)
Answer:
Actually it’s okay for Q1300 to download data via Bluetooth interface.
However, since it is not stable and with lower download performance
than that of USB interface, we don’t officially admit this feature.
(可能です。しかしながら、Bluetooth接続の場合は、USB接続に比べて
パフォーマンスがやや悪く、安定しないため公式的に可能とは謳っていません。)
【Bluetooth接続について】
試してみたところ、問題なくBluetooth接続で使用できました。
ただし、説明書にはこのような記載がQ&Aとして書かれています。
Question:
Can the logged data be downloaded through Bluetooth?
(Bluetooth接続で記録したデータのダウンロードは可能ですか?)
Answer:
Actually it’s okay for Q1300 to download data via Bluetooth interface.
However, since it is not stable and with lower download performance
than that of USB interface, we don’t officially admit this feature.
(可能です。しかしながら、Bluetooth接続の場合は、USB接続に比べて
パフォーマンスがやや悪く、安定しないため公式的に可能とは謳っていません。)
Sunday, 5 July 2009
BT-Q1300説明書2
【充電の方法】
「シガレットアダプタ」経由と「ミニUSBケーブル」経由の2通りあります。
前者は試す機会がありませんが、車のあの場所に挿せば使えると思われます。
後者はパソコンのUSBポートに挿すだけです。
【充電時間】
1時間で充電できますが、充電中に使用している場合は更に延びます。
充電が完了したらさっさとケーブルを外しましょう。
【充電状況の確認】
パワーLEDが・・・
赤の時→残電力が少ないです。充電しましょう。
緑の時→充電中です。
無の時→充電が完了しています。
「シガレットアダプタ」経由と「ミニUSBケーブル」経由の2通りあります。
前者は試す機会がありませんが、車のあの場所に挿せば使えると思われます。
後者はパソコンのUSBポートに挿すだけです。
【充電時間】
1時間で充電できますが、充電中に使用している場合は更に延びます。
充電が完了したらさっさとケーブルを外しましょう。
【充電状況の確認】
パワーLEDが・・・
赤の時→残電力が少ないです。充電しましょう。
緑の時→充電中です。
無の時→充電が完了しています。
Saturday, 4 July 2009
BT-Q1300説明書1
製品に付属のクイックガイドよりいくつかの項目を抜粋。
【4つのLED】
BT-Q1300を正面から見て、右側の側面にパワーボタンがあります。
また、下部に4つのLEDが並んでいて、左から順に以下の通りです。
・ログステータスLED(緑)
・GPSステータスLED(橙)
・バッテリーステータスLED(赤or緑)
・BluetoothステータスLED(青)
【電源を入れる】
パワーボタンを4秒間押すことで、電源がオンになります。
(パワーボタンを押した指を離し、4つのLEDが点灯すればOKです。)
【電源を切る】
パワーボタンを4秒間押すことで、電源がオフになります。
(オフになる前に、ログステータスLEDとGPSステータスの2つが点灯します。)
【ログを開始する】
電源がオンになってログステータスLED(緑)が点滅すると、ログを開始します。
(追記)
ログステータスLEDが点滅しても、GPSステータスLEDが点滅しないと
記録が出来ません。
(GPSステータスLEDが点灯イコール衛星検出中という意味。)
【ログを中止する】
電源がオンの時にパワーボタンを2秒押すとログを中止し、ログステータスLEDが消えます。
なお、パワーボタンを2秒押すことで、ログを再開します。
【任意の地点記録】
ログを取っている時に、パワーボタンを押すと、任意の地点を記録出来ます。
(ログステータスが素早くピピっと3回点滅します。)
【4つのLED】
BT-Q1300を正面から見て、右側の側面にパワーボタンがあります。
また、下部に4つのLEDが並んでいて、左から順に以下の通りです。
・ログステータスLED(緑)
・GPSステータスLED(橙)
・バッテリーステータスLED(赤or緑)
・BluetoothステータスLED(青)
【電源を入れる】
パワーボタンを4秒間押すことで、電源がオンになります。
(パワーボタンを押した指を離し、4つのLEDが点灯すればOKです。)
【電源を切る】
パワーボタンを4秒間押すことで、電源がオフになります。
(オフになる前に、ログステータスLEDとGPSステータスの2つが点灯します。)
【ログを開始する】
電源がオンになってログステータスLED(緑)が点滅すると、ログを開始します。
(追記)
ログステータスLEDが点滅しても、GPSステータスLEDが点滅しないと
記録が出来ません。
(GPSステータスLEDが点灯イコール衛星検出中という意味。)
【ログを中止する】
電源がオンの時にパワーボタンを2秒押すとログを中止し、ログステータスLEDが消えます。
なお、パワーボタンを2秒押すことで、ログを再開します。
【任意の地点記録】
ログを取っている時に、パワーボタンを押すと、任意の地点を記録出来ます。
(ログステータスが素早くピピっと3回点滅します。)
Friday, 3 July 2009
BT-Q1300の購入先
国内では以下のウェブサイトより購入することが出来ます。
【ログメイト】自転車人のGarmin社製ハンディGPS通販(マップコンシェルジュ株式会社)
http://logmate.jp/SHOP/blackgold1300.html
mobile-accessory-net
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/39_410.html
果たしてこの商品、海外ではいくらかしらと探してみたところ
たどり着いたのがこちら。
Gamezway
http://www.gamezway.com/gps-sports-recorder-bt1300sblack-gold_p159.html
結果、国内よりだいぶ安価に購入できました。
(支払いはPaypal経由でした。)
【ログメイト】自転車人のGarmin社製ハンディGPS通販(マップコンシェルジュ株式会社)
http://logmate.jp/SHOP/blackgold1300.html
mobile-accessory-net
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/39_410.html
果たしてこの商品、海外ではいくらかしらと探してみたところ
たどり着いたのがこちら。
Gamezway
http://www.gamezway.com/gps-sports-recorder-bt1300sblack-gold_p159.html
結果、国内よりだいぶ安価に購入できました。
(支払いはPaypal経由でした。)
Thursday, 2 July 2009
BT-Q1300使ったよ
さっそくBT-Q1300を装着して移動してみました。
帰宅してから付属ソフトにて記録したデータを取り込むと・・・

ばっちりルートを確認することが出来ました。
ラインとは別に赤丸が見えますが、これはポチッと手動で
ボタンを押したポイント地点を表しています。
ラインはただの軌跡なので、ここで写真を撮ったとか
何々した!という時にポチッとすれば後で楽に思い出せますね。
また、マウスカーソルを持って行くとより詳細な情報が参照できます。

いやぁ、実におもしろいアイテムを手に入れました。
帰宅してから付属ソフトにて記録したデータを取り込むと・・・
ばっちりルートを確認することが出来ました。
ラインとは別に赤丸が見えますが、これはポチッと手動で
ボタンを押したポイント地点を表しています。
ラインはただの軌跡なので、ここで写真を撮ったとか
何々した!という時にポチッとすれば後で楽に思い出せますね。
また、マウスカーソルを持って行くとより詳細な情報が参照できます。
いやぁ、実におもしろいアイテムを手に入れました。
Wednesday, 1 July 2009
BT-Q1300購入
海外通販でBT-Q1300を購入しました。

これは簡単に言えばGPS機器です。
スイッチを押すことで、自分の移動したルート(軌跡)を
あるいは自分のいる場所がどこであったかを記録できます。
Googleマップで記録した場所や軌跡を確認できます。
使っているカメラにはGPS機能が付いていないので
これを使えば、どこで写真を撮ったのかが確認できます。
旅行にはとても役に立つアイテムですね。
これは簡単に言えばGPS機器です。
スイッチを押すことで、自分の移動したルート(軌跡)を
あるいは自分のいる場所がどこであったかを記録できます。
Googleマップで記録した場所や軌跡を確認できます。
使っているカメラにはGPS機能が付いていないので
これを使えば、どこで写真を撮ったのかが確認できます。
旅行にはとても役に立つアイテムですね。
Subscribe to:
Posts (Atom)