こんなの欲しい
Thursday, 30 November 2006
Tuesday, 28 November 2006
Polonium210
Wikipediaより
ウランの330倍強い放射能を有し、元素の中で最も毒性を持つ。計算上わずか47ng(1億分の4.7グラム)で50%致死線量(4 Sv)の被曝を受けることになる。最大許容身体負荷量は6.8 pg(1兆分の6.8グラム)とされている。また、同位体もすべて強力な放射能を持っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0
ウランの330倍強い放射能を有し、元素の中で最も毒性を持つ。計算上わずか47ng(1億分の4.7グラム)で50%致死線量(4 Sv)の被曝を受けることになる。最大許容身体負荷量は6.8 pg(1兆分の6.8グラム)とされている。また、同位体もすべて強力な放射能を持っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0
Saturday, 25 November 2006
Giant centipede eating ...
"A centipede is a long, thin creature with a lot of legs."
つまりムカデのことなんですが
ぎゃーーー!!
http://www.youtube.com/watch?v=8CL2hetqpfg
つまりムカデのことなんですが
ぎゃーーー!!
http://www.youtube.com/watch?v=8CL2hetqpfg
Tuesday, 21 November 2006
Sunday, 19 November 2006
Friday, 17 November 2006
Wednesday, 15 November 2006
人間の唾液には・・・
Natural-born painkiller found in human saliva
なんと人間の唾液には痛み止めの成分が入ってるみたいですよ。どれくらいのものかということですが、モルヒネの6倍とのこと。凄いですね。
なんと人間の唾液には痛み止めの成分が入ってるみたいですよ。どれくらいのものかということですが、モルヒネの6倍とのこと。凄いですね。
Tuesday, 14 November 2006
Monday, 13 November 2006
Sunday, 12 November 2006
Friday, 10 November 2006
Thursday, 9 November 2006
Wednesday, 8 November 2006
Tuesday, 7 November 2006
村上ファンド解散
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061107AT2C0700A07112006.html
「経営と資本の分離」や「コーポレートガバナンス」など、彼の唱えていること自体は正しかったと思います。ただ、その理想に反する行動をとってしまったことが彼の過ちなのではないかと。
ものを言う株主の存在は必要だと思いますが、果たして今後はどうなるでしょうか。
ちなみにHagi'sファンドは3%の利益を出しています。ちびちびとですが、利益が出ているのでよしとしましょう。損さえしなければノープロブレム。
「経営と資本の分離」や「コーポレートガバナンス」など、彼の唱えていること自体は正しかったと思います。ただ、その理想に反する行動をとってしまったことが彼の過ちなのではないかと。
ものを言う株主の存在は必要だと思いますが、果たして今後はどうなるでしょうか。
ちなみにHagi'sファンドは3%の利益を出しています。ちびちびとですが、利益が出ているのでよしとしましょう。損さえしなければノープロブレム。
Monday, 6 November 2006
Tumbling best
Tumbleってのは回ったり跳ねたりしながら落下するって意味ですが、このムービーを見てると驚愕の一言です。最後に"incredible"と出てきますが、本当にその通りです。
Sunday, 5 November 2006
How to Save a Wet Cell Phone
水没した携帯電話を救う方法です。
Soak in Alcohol. Alcohol is hygroscopic (attracts water), it will dissolve all the water in the phone, which will then pour out of the phone with the alcohol. Any remaining alcohol will evaporate. Alcohol will not harm your phone but may mess up glue (from stickers and the like). Use 95% alcohol, not the regular 70% rubbing type. Do it outside!.Be sure to remove your battery first. When done, leave your phone outside for a day or two to dry.
んまぁ、簡単に解説すると、電池を外してアルコールに浸けるとのこと。アルコールが水分を飛ばしてくれるからだそうです。でもってアルコール自身も蒸発します。ただ、通常の70%じゃダメで、95%のアルコールを使ってね、とのこと。この作業は外でやって、終わったら1日か2日、乾かしましょう。
How to Save a Wet Cell Phone
Soak in Alcohol. Alcohol is hygroscopic (attracts water), it will dissolve all the water in the phone, which will then pour out of the phone with the alcohol. Any remaining alcohol will evaporate. Alcohol will not harm your phone but may mess up glue (from stickers and the like). Use 95% alcohol, not the regular 70% rubbing type. Do it outside!.Be sure to remove your battery first. When done, leave your phone outside for a day or two to dry.
んまぁ、簡単に解説すると、電池を外してアルコールに浸けるとのこと。アルコールが水分を飛ばしてくれるからだそうです。でもってアルコール自身も蒸発します。ただ、通常の70%じゃダメで、95%のアルコールを使ってね、とのこと。この作業は外でやって、終わったら1日か2日、乾かしましょう。
How to Save a Wet Cell Phone
Saturday, 4 November 2006
サラ川絵巻
http://www.sara-sen.com/
サラリーマン川柳を表示してくれるデスクトップツールです。
ところで私もサラリーマンになって、サラ川の面白さがわかるようになりました・・・
第19回サラリーマン川柳コンクール
「私が選ぶサラ川」ベスト10
サラリーマン川柳を表示してくれるデスクトップツールです。
ところで私もサラリーマンになって、サラ川の面白さがわかるようになりました・・・
第19回サラリーマン川柳コンクール
「私が選ぶサラ川」ベスト10
Friday, 3 November 2006
Thursday, 2 November 2006
アルコールへの執着心
ウオツカ代わりに燃料、さび止め?
厳冬期を迎えつつあるロシアで、飲用に適さないアルコールによる中毒事故が相次ぎ、マスコミが連日大きく伝えている。粗悪な密造酒のほか、ウオツカの代用品として工業用アルコール、液体燃料、さび止め、不凍液などを飲んだ例も報告されているという。
どんだけウォッカ好きなんだよ、ロシア人。
と思ったけど、ウォッカ飲まないとやってらんないほどの厳冬なんでしょうね・・・
厳冬期を迎えつつあるロシアで、飲用に適さないアルコールによる中毒事故が相次ぎ、マスコミが連日大きく伝えている。粗悪な密造酒のほか、ウオツカの代用品として工業用アルコール、液体燃料、さび止め、不凍液などを飲んだ例も報告されているという。
どんだけウォッカ好きなんだよ、ロシア人。
と思ったけど、ウォッカ飲まないとやってらんないほどの厳冬なんでしょうね・・・
Wednesday, 1 November 2006
漢方薬

今回の上海旅行の目的の一つに漢方薬を買う!というのがありました。どうも昔から疲れたりハードな運動をすると、頭痛になりやすい体質のようなので、そういった症状に有効なのはないかなと。
現地の医者に診断してもらったんですが、これが面白かった。
僕→友人1「英語でごにょごにょ」
友1→友人2「広東語でごにょごにょ」
友2→医者「上海語でごにょごにょ」
医者からはこれと逆の順番で返ってきてのやりとりでした(笑)
その結果、もらった薬が写真の薬です。体力増強とかよく眠れるようにとか、あと寿命を延ばす効果があるらしいです。実物を見たら「これは効くんぢゃないの?!」と思ってしまいます。病は気からと言いますし、それはそれで良いことだ。さすが、中国。
Subscribe to:
Posts (Atom)