Wednesday, 31 May 2006
Tuesday, 30 May 2006
Mind Picnic
http://www.mindpicnic.com/maps-quiz/
簡単に言えば、表示されている場所は地図のどこかな?を当てるゲームです。で、指した場所と正解の場所がどれくらい離れているかを教えてくれます。
簡単に言えば、表示されている場所は地図のどこかな?を当てるゲームです。で、指した場所と正解の場所がどれくらい離れているかを教えてくれます。
Monday, 29 May 2006
Saturday, 27 May 2006
Friday, 26 May 2006
コミュニケーション part3
またもや昨日からの続きです。
結論を述べると、この「第三者の視点」がコミュニケーションにおいて大事なことだと思います。
自分が苦手な人と話している場面を自分がちょっと離れたところから眺めている、そんなシーンを想像してみてください。そして以下にあげるポイントをチェックしてください。
・喋り方はどうか?
例えばごもごもと喋ったり、ビクビク・オドオドした態度を見せること。喋り方にイライラを覚える上司もいます。ハキハキ・堂々と喋るだけでも違ってきますよ。
・何が言いたいの?
相手の質問の意図を理解しているかということです。上司が「いや、そうじゃなくて」とか「で、○○はどうなの?」といったセリフを言われるようなら、言うべきことを簡潔に整理できているか振り返ってみましょう。
これらの点をふまえた上で、気づいたことがあれば想像の中の自分にアドバイスしてみましょう。「ちょっと話が長すぎるね」とか「びしっとしてみようよ」とか。
アドバイスの結果で再シミュレーションがうまくいったら、次の機会に実践すればいいだけです。これを繰り返せば自信がでてききますし、自信をもとに重ねた経験が糧となります。
結論を述べると、この「第三者の視点」がコミュニケーションにおいて大事なことだと思います。
自分が苦手な人と話している場面を自分がちょっと離れたところから眺めている、そんなシーンを想像してみてください。そして以下にあげるポイントをチェックしてください。
・喋り方はどうか?
例えばごもごもと喋ったり、ビクビク・オドオドした態度を見せること。喋り方にイライラを覚える上司もいます。ハキハキ・堂々と喋るだけでも違ってきますよ。
・何が言いたいの?
相手の質問の意図を理解しているかということです。上司が「いや、そうじゃなくて」とか「で、○○はどうなの?」といったセリフを言われるようなら、言うべきことを簡潔に整理できているか振り返ってみましょう。
これらの点をふまえた上で、気づいたことがあれば想像の中の自分にアドバイスしてみましょう。「ちょっと話が長すぎるね」とか「びしっとしてみようよ」とか。
アドバイスの結果で再シミュレーションがうまくいったら、次の機会に実践すればいいだけです。これを繰り返せば自信がでてききますし、自信をもとに重ねた経験が糧となります。
Thursday, 25 May 2006
コミュニケーション part2
昨日からの続きです。が、その前に私の面白い体験を紹介します。時はさかのぼり20年前、私が小学生だった頃のお話です。
当時は授業中であれなんであれ、どこかまわずベラベラお喋りを始めてしまう困った生徒でした。単なるお喋り好きを超えてもはや授業妨害レベルでした(笑)そんなある日、担任がやかましい私にキレて、教室からある場所へと連れて行かれます、向かった先はトイレの中にある鏡の前でした。
「そんなに喋りたきゃ、鏡に向かって喋ってろ」
これがかなり虚しいんです。鏡に映し出された自分が喋ってる姿を自分の目で見る。第三者から見てるとこんな感じなのかとかなり凹んだことを今でもはっきり覚えています。(続く)
当時は授業中であれなんであれ、どこかまわずベラベラお喋りを始めてしまう困った生徒でした。単なるお喋り好きを超えてもはや授業妨害レベルでした(笑)そんなある日、担任がやかましい私にキレて、教室からある場所へと連れて行かれます、向かった先はトイレの中にある鏡の前でした。
「そんなに喋りたきゃ、鏡に向かって喋ってろ」
これがかなり虚しいんです。鏡に映し出された自分が喋ってる姿を自分の目で見る。第三者から見てるとこんな感じなのかとかなり凹んだことを今でもはっきり覚えています。(続く)
Wednesday, 24 May 2006
コミュニケーション part1
仕事において、コミュニケーションスキルはもっとも大切なものの一つです。むしろあって当然で、ないとお話になりません。とはいえ、どうもうまく話せないという方は多いようです。
特に新人の方だと上司を含む目上の人がどうも苦手と感じてしまうのではないでしょうか?苦手なのは仕方ないけど、このままでいいはずもない。上司も「言いたいことも言えない奴」と困っているに違いません。
かくいう私も苦手だった時期がありましたので、自身の経験と私が受けたアドバイスを紹介してゆきます。(続く)
特に新人の方だと上司を含む目上の人がどうも苦手と感じてしまうのではないでしょうか?苦手なのは仕方ないけど、このままでいいはずもない。上司も「言いたいことも言えない奴」と困っているに違いません。
かくいう私も苦手だった時期がありましたので、自身の経験と私が受けたアドバイスを紹介してゆきます。(続く)
Monday, 22 May 2006
De Liefde(リーフデ)

印旛沼そばに立つこの風車「リーフデ」は佐倉のランドマークとなるべく&日本とオランダの親善のシンボルとして建てられました。
国内初の水汲み用風車だそうですよ。季節になるとチューリップが咲き乱れます。京成佐倉駅から歩いて40分なのでちょっと遠いですが、お近くへお越しの際は散歩がてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
Sunday, 21 May 2006
Saturday, 20 May 2006
How to fold T-Shirt
世界中がこのウルトラテクニックに賞賛の言葉を贈る!
>Simplicity is a beautiful thing!
シンプルこそが美しい!
>One of the coolest things I have ever learned in my life!
私が今までの人生で学んだもっともクールなことの一つだ!
>Simplicity is a beautiful thing!
シンプルこそが美しい!
>One of the coolest things I have ever learned in my life!
私が今までの人生で学んだもっともクールなことの一つだ!
Friday, 19 May 2006
Thursday, 18 May 2006
Mooter(ムーター)
みなさんが使う検索エンジン(サーチエンジン)と言えば、Google(グーグル)かYahoo!(ヤフー)だと思います。今日のサーチエンジン界においては実質この2強です。
今からおよそ3年前、Mooter(ムーター)というサーチエンジンが産声を上げました。ムーターの特徴は情報をグループごとに仕分けしてくれるので、必要となる情報にアクセスしやすいことです。そして、Star Burst検索を使うと、情報がビジュアライズ化されます。
日本でのサービスが開始されてしばらく経ちましたが、今後が楽しみな感じです。
http://www.mooter.co.jp/
今からおよそ3年前、Mooter(ムーター)というサーチエンジンが産声を上げました。ムーターの特徴は情報をグループごとに仕分けしてくれるので、必要となる情報にアクセスしやすいことです。そして、Star Burst検索を使うと、情報がビジュアライズ化されます。
日本でのサービスが開始されてしばらく経ちましたが、今後が楽しみな感じです。
http://www.mooter.co.jp/
Wednesday, 17 May 2006
USBメモリ買ったよ
知る人ぞ知る、トランセンドのJetFlash110(2GB)を購入しました。
こいつの良いところは・・・
・USB2.0準拠
・ブートアップデバイスとして使える
・差し込み口がスライドできるのでカバー不要
楽天で一番安かったのはここでした。【8900円】
トランセンド 【2GB】USBメモリーJetFlash110TS2GJF110
2GBもいらない、って方はこちらの1GBを。【4980円】
トランセンド 【1GB】USBメモリーJetFlash110TS1GJF110
1GBでもまだ多いなって方、512MBはいかが?【2838円】
[USBメモリー] トランセンド JetFlash110 TS512MJF110
こいつの良いところは・・・
・USB2.0準拠
・ブートアップデバイスとして使える
・差し込み口がスライドできるのでカバー不要
楽天で一番安かったのはここでした。【8900円】
2GBもいらない、って方はこちらの1GBを。【4980円】
1GBでもまだ多いなって方、512MBはいかが?【2838円】
Tuesday, 16 May 2006
Monday, 15 May 2006
Sunday, 14 May 2006
週末起業フォーラム
http://www.shumatsu.net/
今は1円会社もオッケーだし、ずいぶんと起業が行いやすくなったな、と。もちろん起業した後は食うか食われるかの世界には変わりありませんが、敷居が低くなった(スタートラインに立ちやすくなった)ことは喜ばしいことではないかと思います。
今は1円会社もオッケーだし、ずいぶんと起業が行いやすくなったな、と。もちろん起業した後は食うか食われるかの世界には変わりありませんが、敷居が低くなった(スタートラインに立ちやすくなった)ことは喜ばしいことではないかと思います。
Saturday, 13 May 2006
Friday, 12 May 2006
Thursday, 11 May 2006
Wednesday, 10 May 2006
Tuesday, 9 May 2006
Monday, 8 May 2006
Sunday, 7 May 2006
Saturday, 6 May 2006
Murder in New York
http://www.nytimes.com/packages/html/nyregion/
20060428_HOMICIDE_MAP.html
観光地として人気度が高いニューヨークですが、と同時に危険な街でもあることを頭の片隅においておきましょう。
20060428_HOMICIDE_MAP.html
観光地として人気度が高いニューヨークですが、と同時に危険な街でもあることを頭の片隅においておきましょう。
Friday, 5 May 2006
Thursday, 4 May 2006
Wednesday, 3 May 2006
Tuesday, 2 May 2006
Monday, 1 May 2006
ビジネスマナーチェック part1
4月から5月になり、社会人新一年生の方も少しずつ会社に慣れる頃ですね。社会人として、ビジネスマナーはとても大切なことですが、会社で一から丁寧に教えてくれるかというとそうでもなかったりします。自分で学べることは学んでしまいましょう。
あなたのビジネスマナーは、本当にそれで大丈夫?
http://www.ozmall.co.jp/career/bz_manner/
あなたのビジネスマナーは、本当にそれで大丈夫?
http://www.ozmall.co.jp/career/bz_manner/
Subscribe to:
Posts (Atom)