Friday, 31 December 2004

Untitled

湿った草原、重く暗い空
銀の狼がこちらを見つめる
空に浮かび上がる仮面の貴族
馬に跨りし首なしの騎士
決して光ることのない宝石
森の木々がどよめきを隠せないとき
紫の笛吹は邪悪な笑みを浮かべる

あぁ、月がもうすぐ堕ちる
我、光臨しせり・・・

Thursday, 30 December 2004

Sheep



New Zealandといえば羊というイメージがありますよね。ということで、羊です。通常は柵の中にいるのですが、どういうわけか道路に出て歩いてたりすることもあるのです。

Wednesday, 29 December 2004

Snow Crystal

by 藤井フミヤ

君の事をふと思い出した
雪が急に降りだしたせいさ
過ぎてゆく人の波
ひとり立ち止まったままで

君は今でも覚えてるかな
イブの夜の映画館の前さ
あの時もこんな風に雪を見つめていた
冷えきった手を握りしめポケットに入れたね

会いたくて目を閉じたよ
何ひとつ変わらない君がいたからさ
手のひらの中に

君のいない冬が訪れる
季節は何も知らずに巡る
きっと同じ雪をどこかで見つめてる
悲しみは消えたはずなのに街の灯が滲むよ

会いたくて目を閉じたよ
何ひとつ変わらない君がいたからさ
手のひらの中に

淋しくて目を開いた
何ひとつ変わらない僕がいたからさ
手のひらの中に 手のひらの中に
涙の向こうに



今日、オフィスにてふと窓の向こうに目をやると雪が降ってました。その時に頭に浮かんだのがこの曲です。

Tuesday, 28 December 2004

Lake Tekapo

Christchurchからおよそ2.5時間ドライブすると、テカポという小さな村があります。小さな村なのですが、宿泊施設やペトロールステーション、おみやげ屋とたくさんの店があります。なぜなら、この村にはLake Tekapoがあり、観光客でにぎわうからです。ここではウォータスキーも出来ますし、山登り(単なるウォーキングですけどね)も出来るので、2,3日ゆっくり過ごすことをお勧めします。星空もすごく綺麗ですよ。


ご覧あれ。これがLake Tekapoの神秘、訪れる人に"Spectacular!"と言わしめる"turquoise coloured"です。


Good ShepherdBoundary Dog Statue

この犬の銅像は湖の畔に建つ"Church of the Good Shepherd"という教会の側にあります。簡単に言えば、ここら一帯が開拓地だった頃、このシェパードが羊飼いのよきパートナーだったのですよ。

Monday, 27 December 2004

Totara Valley


Maoriの壁画

ニュージーランドの先住民、Maoriによって描かれた壁画です。Totara ValleyというPleasant Pointに近いところにあります。Historicalなものが好きな方は行かれると良いでしょう。

Sunday, 26 December 2004

New Features

コメント機能とトラックバック機能をつけてみた。
以前からコメントの方法がわかりにくいとのことなので
ユーザビリティから考えても改善する必要があった。

コメントはともかくとして、トラックバック。
これまたわかりにくいな・・・

Saturday, 25 December 2004

Timaru

New Zealandの南島最大の都市であるChristchurchから車で2時間弱南に下ったところに、Timaruはあります。TimaruはTimaru Districtの街の一つで、Temuka、Geraldine、Pleasant PointなどもTimaru Districtに所属します。Timaruからさらに南に下ればOtago UniversityやAlbatross、Larnach Castleで有名な、Dunedinがあります。Timaru Districtには早くからMaoriが住み着いていました。そのため、16世紀に描かれたMaoriの壁画があります。

Timaruの人口は30000人かそこらで、Timaru Districtでも40000人少々です。自然に恵まれており、治安もまぁ良いです。Caroline Bayには無料のテニスコートがあり、プールもあるのでスポーツが楽しめます。そんなTimaruの天候ですが、暑くも寒くもなく過ごしやすいです。ただ、この国の天気は一日に四季があると形容されますので、朝昼夜の変化があることをお忘れなく。夏だからと言って半袖一枚だと辛い思いをするかも。

そんなTimaruの街を少しだけ紹介します。 っても、shopだけ :-)


"The Warehouse The Warehouse where everyone gets a bargain!"というjingleでおなじみのホームセンターです。


The Warehouseから見て道路の向こう側にあるのがCountdownです。


New Worldです。小さめなスーパーマーケットだけどPost Officeが隣接されているので便利。


Woolieこと、Wool Worthsです。


街の中心からは少し外れたところにあるPak'n Saveです。Timaruで一番大きなスーパーマーケット。


僕がちょくちょく行ってたレストラン、Benny's Againです。


second-handの服を売ってる店、Save Martです。週末になると特定の色の値札が付いた商品が半額になります。

Friday, 24 December 2004

50 things to eat

ニュージーランドに住んでいた頃によく見ていた番組に"Food"という、イギリスのBBCが作成した番組がありました。ラテン系のAinsley Harriottが身振り手振りで楽しそうに様々な料理を紹介する番組です。


「料理を楽しくするのが僕の生き甲斐さ」と語るAinsley

そのFoodで"50 things to eat before you die"(死ぬ前に食べておくべき50の料理)という記事を見かけたので紹介します。

The top 5 とりあえず上位5つ
The top 50 50の品々

ちなみに1位には"Fresh fish"なんですが、やっぱりそうじゃないかと思っていました。小麦粉をまぶしてフライパンで揚げる。いかにもイギリスって感じの料理ですよね。それに新鮮な魚を使ったFish and chips。こいつは最高においしいのです!

その他にも我らが日本の寿司なんかもあります。もちろん英語でのコメントなのですが、全てに写真があり、レシピも公開されているので、見るだけでも楽しいことは保証しますよ。

Thursday, 23 December 2004

Haere mai!

Aotearoaというのは実はNew Zealandの事ではないんです。
ao = cloud, tea = white, roa = longとなりますので、Aotearoaはただ単に「たなびく白い雲」って意味です。
ではNew Zealandはなにかと。Te Whenua o Aotearoa、これになります。白い雲のたなびく大地、それがNew Zealandでございます。

Wednesday, 22 December 2004

booze-up

飲み過ぎた・・・
あ、Booze-upってのは忘年会のことです。

Tuesday, 21 December 2004

Where my heart will take me

by Russell Watson

It's been a long road, getting from there to here.
It's been a long time, but my time is finally near.
And I can feel the change in the wind right now.
Nothing's in my way.
And they're not gonna hold me down no more,
no they're not gonna hold me down.

Cause I've got faith of the heart.
I'm going where my heart will take me.
I've got faith to believe. I can do anything.
I've got strength of the soul.
And no one's gonna bend or break me.
I can reach any star.
I've got faith, I've got faith, faith of the heart.

It's been a long night. Trying to find my way.
Been through the darkness. Now I finally have my day.
And I will see my dream come alive at last.
I will touch the sky.
And they're not gonna hold me down no more,
no they're not gonna change my mind.

Cause I've got faith of the heart.
I'm going where my heart will take me.
I've got faith to believe. I can do anything.
I've got strength of the soul.
And no one's gonna bend or break me.
I can reach any star.
I've got faith, I've got faith, faith of the heart.

It's been a long road.



Star Trek:Enterpriseの歌で有名ですね。なんですが、Robin Williams主演の映画、Patch AdamsでRod Stewartが歌っていました。Russell Watsonはコンサートでロングコートを着てかっこよく歌ってました。私はこの歌を彼のライブDVDである、Russell Watson "The Voice"で聞いたのですが、CDアルバムのEncoreでも聞けますよ。以前、このblogで紹介した、You are so beautifulを聞くついでにどうぞ。 (邦訳あり

Monday, 20 December 2004

Hotel California

by Eagles

On a dark desert highway, cool wind in my hair.
Warm smell of colitas, rising up through the air.
Up ahead in the distance, I saw a shimmering light.
My head grew heavy, and my sight grew dim.
I had to stop for the night.
There she stood in the doorway.
I heard the mission bell and I was thinking to myself.
This could be Heaven or this could be Hell.
Then she lit up a candle and she showed me the way.
There were voices down the corridor
I thought I heard them say.

Welcome to the Hotel California.
Such a lovely place, such a lovely face.
Plenty of room at the Hotel California.
Any time of year, you can find it here.

Her mind is Tiffany twisted.
She's got the Mercedes bends.
She's got a lot of pretty, pretty boys that she calls friends.
How they dance in the courtyard, Sweet summer sweat.
Some dance to remember, Some dance to forget.
So I called up the Captain, please bring me my wine.
He said we haven't had that spirit here since 1969.
And still those voices are calling from far away.
Wake you up in the middle of the night,
just to hear them say.

Welcome to the Hotel California.
Such a lovely Place, such a lovely face.
They're livin' it up at the Hotel California.
What a nice surprise, bring your alibies.

Mirrors on the ceiling, Pink champagne on ice.
And she said we are all just prisoners here of our own device.
And in the master's chambers, they gathered for the feast.
They stab it with their steely knives
but they just can't kill the beast.
Last thing I remember, I was running for the door.
I had to find the passage back to the place I was before.
Relax said the nightman we are programed to recieve.
You can check out any time you like, but you can never leave.



この歌は解説不要なほどに有名ですね。初めて聞いた洋楽がこれでした。1960年代の堕落したアメリカを歌っていると言われています。歌詞の内容も味わい深くておすすめの一曲です。(邦訳あり

Sunday, 19 December 2004

Piano Man

by Billy Joel

It's nine o'clock on a saturday.
The regular crowd shuffles in.
There's an old man sitting next to me.
Makin' love to his tonic and gin.

He says, "son, can you play me a memory?
I'm not really sure how it goes.
But it's sad and it's sweet and I knew it complete.
When I wore a younger man's clothes"
La la la, de de da, La la, de de da da da.

Sing us a song, you're the piano man, sing us a song tonight.
Well, we're all in the mood for a melody.
And you've got us feelin' alright.

Now John at the bar is a friend of mine.
He gets me my drinks for free.
And he's quick with a joke or to light up your smoke.
But there's someplace that he'd rather be.

He says, "bill, I believe this is killing me."
As the smile ran away from his face.
"well I'm sure that I could be a movie star.
If i could get out of this place"
Oh, la la la, de de da, La la, de de da da da.

Now paul is a real estate novelist
who never had time for a wife.
And he's talkin' with Davy who's still in the navy.
And probably will be for life.

And the waitress is practicing politics.
As the businessmen slowly get stoned.
Yes, they're sharing a drink they call loneliness.
But it's better than drinkin' alone.

Sing us a song, you're the piano man, sing us a song tonight.
Well, we're all in the mood for a melody.
And you've got us feelin' alright.

It's a pretty good crowd for a saturday.
And the manager gives me a smile.
'cause he knows that it's me they've been comin' to see.
To forget about life for a while.
And the piano, it sounds like a carnival.
And the microphone smells like a beer.
And they sit at the bar and put bread in my jar.
And say, "man, what are you doin' here?"
Oh, la la la, de de da, La la, de de da da da



この歌はBilly Joelの出世曲ですね。PV見てるともっとどっぷりこの歌の世界に浸かれるかもしれません。(邦訳あり

Saturday, 18 December 2004

瑠璃色の地球

by 松田聖子

夜明けの来ない夜はないさ あなたがポツリ言う
灯台の立つ岬で暗い海を見ていた
悩んだ日もある 悲しみにくじけそうなときも
あなたがそこにいたから生きてこられた
朝日が水平線から光の矢を放ち
二人を包んでゆくの 瑠璃色の地球

泣き顔が微笑みに変わる瞬間の涙を
世界中の人たちにそっと分けてあげたい
争って傷つけあったり人は弱いものね
だけど愛する力もきっとあるはず
ガラスの海の向こうには広がりゆく銀河
地球という名の船の誰もが旅人

一つしかない私たちの星を守りたい

朝日が水平線から光の矢を放ち
二人を包んでゆくの 瑠璃色の地球



松田聖子の代表曲ですかね。好きです、この歌。

Friday, 17 December 2004

Larnach Castle

Dunedinに来たならついでにArbatolosが見られるツアー(ちなみに街中でも見られたりするんですけどね。)やLarnach Castleを見にオタゴ半島まで足を伸ばすのも良いかと思います。半島では海沿いを走る事になり、ガードレールがないところが多い上にくねくねしてますが、気をつけて走れば大丈夫でしょう。さて、このLarnach Castle、ニュージーランド唯一のお城です。この城は1871年にWilliam Larnachによって彼の愛した妻Elizaのためにに建てられました。現在はBarker家がこの城を管理しています。

詳しくはこちらのリンクへ。Larnach Castle (英語)


この看板を見つけたら城までもうすぐ

がっ!

ネタばれしますが、名称に城と付いてるからって西洋の城や日本の城を想像しちゃダメですよ(笑)

さて、このLarnach Castle、見学は有料です。チケットが二種類あって一つは庭だけ入れるもの、もう一つが建物の中まで入れます。料金および見学時間は以下の通りです。なお、以下の料金は2005年9月30日までの適用となります。

9:00am - 5:00pm (庭だけなら9:00am - 7:00pm。)
後者が庭だけの料金です。
・ 大人 NZ$18 / NZ$10
・ 子ども(5才から14才まで) NZ$8 / NZ$3
・ 子ども(5才以下)ともに無料


噴水、そして綺麗な庭ですねぇ。


正面からのLarnach Castle

初めて見たときの感想。

「ただのデカい家じゃん!!」

まぁ、そうは言っても中の造りは「まぁ、城って名称でも良いか」と思わないでもない、それなりにゴージャスです。とくに地下には彼のFamily Treeがありまして、これを見てると複雑なのね、あなたん家ってと思わずにいられません。屋上に上れば周りを見渡せる綺麗な景色です。家の中はセキュリティの問題上、写真は撮れないんですが、屋上からの景色は問題なしです。天気がよいとホント綺麗ですよ。


城は山にあるのでこういう眺めが味わえます。

Thursday, 16 December 2004

DO NOT

by 藤井フミヤ

どこまでも連れて行く そう誓った
見えていた遠くへ続く道
どこまでもついて行く そう頷いた
その瞳見つめて生きてきた

激しい雨の中で 乾いた風の中で泣いた

Don't let me down 真っ白な二人に戻ろう
Don't say good bye その涙が僕に愛の意味を教えてゆく

まぶしい朝の中で 切ない夜の中で抱いた

Don't let me down もう一度二人で歩こう
Don't leve me alone 君のない明日は見えない

Don't let me down 真っ白な二人に戻ろう
Don't say good bye その涙が僕に愛の意味を教えてゆく



この歌は僕が高校生の時でしたかね。一度耳にしたときにすごく良いなぁと思った歌です。ファルセットがあるのでとても歌えないんですけどね(笑)個人的には結婚式でコレを流したいなぁとか思っております。

Wednesday, 15 December 2004

Stealing Home



若き日のJodie Fosterが主演している映画です。恋人なり親友なり家族なり、誰しも記憶に残り続ける忘れられない人っていますよね。青春時代にそう言う人がいたなぁって方にぜひ観てもらいたい映画です。美しいサントラも印象的です。

簡単にあらすじを書くと、野球少年である主人公には従姉(Jodie Foster)がいたんですね。主人公のことを気にかけてくれるとても優しい従姉でした。時は流れ、すっかり腐ってしまった主人公は従姉が自殺したという知らせを受けます。彼は悲しみに拉がれながら故郷に向かい、青春時代の思い出を振り返ります。幼なじみのこと、ガールフレンドのこと、家族のこと・・・。そして亡くなった従姉のために。

これぞNostalgia Filmだと僕は思います。

Tuesday, 14 December 2004

Cadbury world

Timaruから車で2.5時間ほど南に下ったところに、Dunedinという都市があります。ここ、DunedinはOtgago Universityや半島にあるLarnach Castleで有名なのですが、チョコレートが好きな人にはCadburyというチョコレート工場があることでも知られています。ここではチョコレート工場のツアーができます。予約が必要ですよ。

Cadbury World (英語) - オンラインでツアーの予約が出来ます。

さて、チョコレート工場ですが、オクタゴンから近く、歩いていける距離にあります。(First Churchも近いのでついでに行くのもありだと思います。)ツアーの内容は、チョコレートの歴史から始まって、(ここでは豆に触れるうえ、食べてもOKなんですが、豆は臭いがきつかったです。)次にチョコレートの制作過程をまとめた映像を見てから、衛生のために頭にキャップをかぶって指輪やら時計やらはずして工場へ向かいます。

すごいですよ、機械がバリバリ動いています。(当たり前)小学生の時に山崎パンやヤマサ醤油の工場へ見学に行きましたが、それ以来じゃないかと言うくらいに、久しぶりにワクワクしてしまいました。でも、チョコレートの甘い匂いにクラクラして、実は気分悪くなりました(笑)ツアーはやっぱり女性が多くて、「チョコレートは好きかー?」「イェーイ!」みたいなノリです。女性の皆さん、途中でいくつかチョコレートを実際にもらえるので嬉しそうな顔してます。箱詰めされたチョコがコンベヤーにのってウェアハウスに運ばれていく課程を眺めたりして、最後にちょっと離れたところへ行きます。そこでツアー案内の人がおもむろにスイッチを入れると、上から

ドバドバドバドバーっ!!

チョコレートのウォーターフォールが見られます。圧巻ですよ、これは。チョコ好きなら指を突っ込んでしまいたくなるようなそんな光景です。最後におみやげのチョコを買ってはい、おしまいです。

なお、ツアーの時間および料金は以下の通りです。(2004年12月時点)

9:00am - 4:00pm (30分間隔ツアーなので、最終は3:30pmです。)

・ 大人 NZ$15
・ 子ども(5才から15才まで) NZ$8
・ 子ども(5才以下)無料
・ シニア or 学生 NZ$12
・ 家族パス(大人2人と子ども4人まで) NZ$38


工場の入り口。普通すぎて見逃しそう。



ツアーの最後ではお土産のチョコを買えます。(上下写真)



Monday, 13 December 2004

if you come back

by blue

For all this time, I've been lovin' you girl,
oh yes I have
Every since the day you left me here alone
I've been trying to find, oh the reason why

So if I did something wrong please tell me,
I wanna understand
Cos I don't want this love to ever end

I swear, If you come back in my life
I'll be there till the end of time, Oh yeah
And I swear, I'll keep you right by my side
'cos baby you're the one I want, Oh yes you are

I watched you go, takin' my heart with you,
oh yes you did
And every time I try to reach you on the phone
Baby you're never there, girl you're never home

So if I did something wrong please tell me,
I wanna understand
'Cos I don't want this love to ever end

I swear, if you come back in my life
I'll be there till the end of time, Oh yeah
And I swear, I'll keep you right by my side
'cos baby you're the one I want, Oh yes you are

Maybe I didn't know how to show it
Maybe I didn't know what to say
This time I won't disguise
then we can build our lives and we can be as one

I swear, if you come back in my life
I'll be there till the end of time, Oh yeah
And I swear, I'll keep you right by my side
'cos baby you're the one I want, Oh yes you are



blue, EnglandはLondonの四人組グループです。黒人のSimon、見る角度によってはBrad Pittに似てる様な気がしないでもないDuncan、やんちゃそうな顔のAntony、クールな感じのLeeです。

blue(英語)
Blue Japanese Official Web site(日本語)

彼らのことを知ったのはblue好きな友人がCDを貸してくれたからでした。その中で良いなと思った曲がこの"if you come back"です。これぞLove Songって感じの素敵な曲です。(邦訳あり

Sunday, 12 December 2004

Midnight 2 Call

by 飛鳥涼

昔の合図に懐かしい声
何があったの久しぶりね
こんな時間に涙声
いきなりサビからじゃわからないよ

歩き疲れて思い出したの
長い日々だよ二人離れて

ずるいよ君から去ったくせに
こんな時だけ呼び出して
少し大人になった僕とあの頃のままの君がいる

横に残った君の写真動かせないままいたんだ
今でも愛してるって言う訳じゃなく
ただ気づかなかっただけ本当さ

今夜は少し温かいから
優しい風に一人お帰り

ずるいよ君から去ったくせに
こんな時だけ呼び出して

今夜は無理だと言いながら片手は上着を掴んでた
今夜は無理だと言いながら片手は上着を掴んでた



飛鳥涼のアルバム、SCENEからです。昔の彼女から来た突然の連絡に戸惑いつつ嬉しさもあって。だから、いきなり会いたいだの言われても迎えに行ってしまうんですよね。相手のことを卑怯だなと思うけど、やっぱり好きだから。多分僕もそうするでしょう。未練たらたらだからかな?

Saturday, 11 December 2004

For all we know

by Ruben Studdard

For all we know, we may never meet again.
Before you go, make this moment sweet again.

We won't say goodnight until the last minute.
I'll hold out my hand and my heart will be in it.

For all we know, this may only be a dream.
We come and go like a ripple on a stream.

So love me, tonight.
Tomorrow was made for some, tomorrow may never come.
For all we know, tomorrow may never come.
For all we know.



この歌は映画、The Bridges of Madison County(マディソン郡の橋)からです。Clint Eastwood演じるRobert KincaidとMeryl Streep演じるFrancesca Johnsonの二人が酒場で抱き合って踊るシーンでこの歌が流れています。こういうBlues(Jazzかな?)も良いですよね。 (邦訳あり

Friday, 10 December 2004

export gold



さて、今回ご紹介するのはこちらのビールなんですが、私がニュージーランド留学中に出会ったとてもナイスなビールです。日本にいたときはビールを飲まなかったのですが、こいつはさっぱりしていてすごく飲みやすい!ついでにお値段もお手頃!ニュージーランドに行く機会があって、ニュージーランド産のビールを飲みたい方、export goldをぜひ!

さて、日本に帰ってきてからしばらく経つ今日この頃ですが、こいつが無性に飲みたくてたまらないっ!!どなたか日本国内でexport goldを買えるところをご存じないでしょうか?

Thursday, 9 December 2004

Am I rubbish?

恋人に捨てられた。
涙があふれ出て止まらない。

訳のわからぬまま一方的に捨てられた。相手は何も言うことなくフェードアウト。
何が訳わからないって、別れたいなら別れたいと言ってくれたら良かったのに。
きちんと振られる方がまだショックは少なかった。
音信不通になれば諦めるだろうって、自然消滅状態を作り出そうとしてる
相手の魂胆に気づいたとき、すごく悲しかった。
付き合うときは二人の同意なのに、一人で勝手に別れを決めちゃうだなんて。
どんな言葉でも構わないから、一言が欲しかった。
俺のこと嫌いになったでも、他の男を好きになったでも、何でも良かった。

もはや終わってしまった今だけど、今でも答えを知りたいと強く思っている。
何で俺がこんな理不尽な仕打ちをうけねばならないのか、俺がいったい何を
したというのかと納得できない部分があるからだ。

そもそも恋愛って自分勝手なもんで。
自分が相手を嫌いになったら、もう相手が傷つこうがなんだろうが構わない。
相手の何もかもが嫌になる。それが恋愛。

「自分の気持ちがわからなくなった」
君はそう言った。それが俺の苦悩の日々が始まりだった。

本当はこの時にこうなるような気がしていた。
でも、認めたくなかったんだろう、ちょっとくらい間が開いても、
元に戻れるんだって信じてた。

でも、メールしても電話しても相手からはなんらレスポンスはなし。
音信不通状態が続くと、さすがに自分の置かれた状況が怖くなってきた。

あぁ、もうダメなんだって思えば思うほど、今までの思い出がよみがえる。
今年の夏前に付き合って、この時期までだから短かった。
短かったからこそ、今まで重ねたデートや思い出が鮮明に思い浮かぶ。
付き合いが続いている状態ならば、この上ない幸せだとか喜びだろうけど、
終わってしまった今となっては、リアルに思い出せるのはかえって酷だ。

思い出すその時は笑顔なんだけど、思い出したわけを考えたら
笑顔はどこへやら、楽しさは悲しみに覆い尽くされてしまう。

初めて二人が会ったのは成田空港だった。その子は成田の子じゃないのに、
わざわざ成田まで出迎えに来てくれた。留学先のニュージーランドから
日本に戻る飛行機が遅れてしまったのだけど、あの子は辛抱強く待ってた。
俺があの子を見つけるよりも早く、あの子が俺を夕方の人混みの中、見つけてくれた。

初めてのデートは新宿だった。
おそろいで携帯電話とペアリングを買ったね。
君の誕生日には富士山へ行ったよね。
クリスマスにはさ、君が行きたがってたディズニーシーのチケットも買ったし、
ホテルも予約してた。
君が大好きなダンボの大きな人形をプレゼントで渡すはずだった。
もっともっと二人で思い出を積み重ねてゆきたかった。

人を愛することと憎むことは表裏一体だ。
それはストーカーの例を挙げると納得できるだろう。
まぁ、理性が押しとどめるからストーカーにはならないとは思うが。

確かに理不尽なことされたから相手のことを憎いと思うこともある。
でも、愛した人だから、そうも簡単に割り切って憎めるもんでもない。
きっぱりと割り切って、気にならなくなればいいんだろうけど、
どれくらい時間かかるかな。本当に悔しいや。

今までのメールを消したって、
君の電話番号を消したって、
君がくれた物を捨てたって、
二人で撮った写真を捨てたって。

何したって。

二人過ごした時間の思い出はどうしたって消えないよ。


忘れる事なんて出来ない。

Wednesday, 8 December 2004

車が欲しいぞ part4

[LED/発光ダイオード]
電球より長寿命で電力消費量も少ない。インパネ警告灯やハイマウントストップランプなどに使われる。

[SUV/スポーツ・ユーティリティ・ビークル]
クロカン4WDのイメージを残しつつ、オンロード志向に設計されたクルマ。かつて4WDの象徴だった大げさなガードバンパーは消滅し、インテリアも上質に変身。

[アライメント]
車と4輪のタイヤの位置関係のこと。上から見てタイヤがやや進行方向に内股になっているトー、正面から見たタイヤの角度であるキャンバー、横から見た場合のキャスターなど、複数の要素が関わる。アライメントが狂っているとタイヤが片減りを起こしたり、直進性が悪化するなどの弊害あり。

[アーシング]
車の電源はもともとマイナス側がボディアースされているが、このアースをより太い配線で引き直すことにより、電流の抵抗を減少させるのがアーシング。特に目立った効果が見込めるものではないが、手軽なチューニングとして人気。特に配線が劣化しつつある低年式中古車におすすめ。

[オーバーホール/OH]
ブレーキ、ミッション、エンジンなど、新品交換ではなくてオーバーホールによって調子を取り戻すことが可能。また、現在付いている部品をオーバーホールしなくても、リビルト品としてオーバーホール済みの部品が流通している。メーカー自らがリビルト品を手がけていることも多い。

[オーバードライブ/OD]
AT、MTとも最も高いギアは高速巡航時にエンジン回転数を抑え、燃費や静粛性の向上を意識。ATではODオフのボタンが用意されることも多い。

[ローダウン]
車高を下げてより迫力のあるシルエットに仕上げたもの。一昔前の「シャコタン」と同じだが、最近はメーカー自らローダウン仕様を用意している。あまり下げるとちょっとした段差でフロアやスポイラーをこするため、市販品ではワンタッチで車高を変えられるエアサスペンションも高価ながら人気。

[ローテーション]
タイヤは4輪が同時に摩耗するのでなく、荷重が大きくステアリング機能も受け持つ前輪のほうが早めに減ってしまう。特にFF車ではそれが顕著。定期的に前後タイヤを交換して、新品への交換は4輪同時に行うと安全。

[オイル添加剤]
エンジン内は吸気に混じって入り込んだ細かいゴミや未燃焼のススなどがこびりついている。また、はがれ落ちた金属片などがエンジン内を傷つける場合もある。低年式中古車などでは、オイル交換で内部の清浄と潤滑を図るだけでなくオイル添加剤を注入するのもいい。細かい傷を埋めて潤滑性や密閉性を向上させることで、本来の性能を引き出す効果が期待できる。

[ウィンドウコーティング]
ウインドウの外側にシリコンを主体とした液体を塗り込み、撥水性を高めるもの。高速走行では雨でもワイパー不要。各種のケミカル製品が市販されているほか、メーカーによっては新車のオプションメニューとしても用意されている。自分で行う場合には、まずウインドウについた汚れを完全に拭き取ってから。

Tuesday, 7 December 2004

車が欲しいぞ part3

[rpm]
毎分ごとのエンジン回転数を表す数値。MT車の場合はメーターに記されたレッドゾーン以上に入らないように注意。アクセルオンの場合はレブリミッターが作動する車種が多いが、アクセルオフでエンジンブレーキの際にオバーレブとなってトラブルを起こすことがある。

[圧縮比]
シリンダー内で、混合気をどのくらい押し縮めるかを表した数値。圧縮比が高いほど爆発力は高まるが、ノッキング(不正な燃焼)などエンジンにダメージを与える危険性も高まる。自然吸気エンジンでは最高で10:1前後。ターボなど過給エンジンはやや高く設定される。

[トレッド幅]
左右のタイヤの中心位置を結んだ距離。これが広ければコーナリング時の安定性が高まる。

[総排気量]
エンジンの大きさを表す数字で、そのエンジンのシリンダーが一度に混合気を吸い込む量をccで表している。排気量が大きいほど出力は高くなるが、燃費も悪くなる。税金の差も大きく、660ccの軽自動車税は年額7200円、2500cc超3000cc以下の自動車税は5万1000円となる。

[グリーン税制]
クルマの環境性能の高さに応じた税の優遇措置。排出ガスレベルには超・優・良の3段階があり、これに低燃費車としての優遇措置も加わる。自動車税が1年間減税されたり、自動車取得税も軽減される。

[ハイオク/プレミアム]
ノッキングを起こしにくいハイオクタンガソリン。高圧縮比が可能なため、ハイパワーエンジンではこの仕様が多い。レギュラーガソリンを入れても、制御されるため大きな問題はないが、本来の性能は得られない。

[最高出力]
エンジンが引き出す最大パワー。絶対的な力(トルク)と、それを発揮するときの回転数をかけた数値。単位はpsが使われていたが、最近になってkWに変更された。1kW=1.36ps。

[最大トルク]
エンジンが発揮する回転力の最大数値。加速力や登坂力、経済性などに影響する。最大値の高さだけでなく、広い回転域で高いトルクを発揮していることが扱いやすさの目安。

Monday, 6 December 2004

車が欲しいぞ part2

[ABS/アンチロック・ブレーキ・ステム]
ブレーキを強く踏むとタイヤがロックしてしまうとハンドルが利かなくなってしまう。そこで、タイヤがロックするのを感知し、自動的にブレーキを断続させてロック寸前のグリップ力を維持、ハンドル操作による回避を可能にする。

[HID]
金属フィラメントの発光によるものだった従来のランプに対し、これはフィラメントをもたず、バルブ内のキセノンガスが高電圧により放電して発光。明るく長寿命で、消費電力が小さいなどの利点。

[イモビライザー]
キーに埋め込まれた電子チップと車両側コントローラーのIDコードを照合、一致したときにエンジンを始動させるシステム。合い鍵や配線直結による盗難を防止できる。高級車では標準装着が進んでいて、純正装着車なら車両保険料の割引もある。

[クルーズコントロール/オートクルーズ]
一定の車速を保つよう自動的にアクセルコントロールする仕組み。最近ではミリ波レーダーを組み合わせて、前走車と一定の車間距離を保ちつつ走行したり、車間が詰まった場合はブレーキと連動するなどハイテク化。

[キャンバストップ]
ルーフの一部、または全部にキャンバス素材を使い、手動または電動で開閉するもの。開放感はオープンカーに及ばないが、防犯性や静粛性に優れる。中古車の場合は雨漏りの形跡やキズがないかを確認。

[デフロスター]
ガラスについた霜や内側の曇りを取ってくれる機能。エアコンをONにして、外気導入モードで使う。

Sunday, 5 December 2004

車が欲しいぞ part1

[4WD/4輪駆動]
かつては4WDというと悪路走破のための機能で、採用するクルマもクロカン4WDに限られていたが、現在は一般乗用車にも普及。悪路に限らない走行安定性向上を意識した生活4WDや、ハイパワーを生かし切るためのスポーツ4WDとしても認知されている。またそのシステムも通常走行では2WD、切り替えによって4WDとなるパートタイム4WDから、フルタイム4WDへと移行してきた。

[CVS/無段変速AT]
ギア比を無段階に変えられるため、変速駆動ロスが少なく、状況に応じて最適なエンジン回転数を使えるため、燃費のうえでもメリット大。

[直噴エンジン/DI]
直噴は、「直接燃料噴射」の略で、従来のエンジンが吸気管へ燃料を噴射していたのに対し、燃焼室へ直接噴射するもの。機構は複雑になるが、エネルギー効率が向上し、燃費や出力がアップ。三菱GDIエンジンがこれ。

[OHC]
今の自動車用エンジンではほどんどが燃焼室の上にバルブを動かすためのカムを配置しており、この機構をオーバー・ヘッド・カムシャフトと呼ぶ。そのカムシャフトがシングルだとSOHC、吸気側のバルブと排気側のバルブを別々に動かすため、ダブルなのがDOHC(ツインカムともいう)。高回転に向いているためかつてはスポーツエンジンの代名詞だったが、最近は吸排気抵抗を減らすためにバルブの面積を最大限に取ることが求められ、一般的な形式となった。

[VTEC/ブイテック]
ホンダが開発した、エンジンの回転数に応じてバルブを動かすタイミングとリフト量を変更し、より高効率&高出力を求めるシステム。トヨタのVVT、日産のVVL、三菱のMIVECなども同様。最初はスポーツモデルから導入されたが、最近では一般グレードにも普及しつつある。

[インタークーラー]
エンジンへの吸入空気を冷却する機構。空気は温度が高いほど膨張するため、高温では同じ体積でも燃料を燃やすための酸素の量が少なくなってしまう。そこで空気を冷却して体積を小さくしてからエンジンへ送り込み、より多くの燃料を燃やす。強制的に多くの空気と燃料を送り込む、ターボやスーパーチャージャーに効果大。

[エアクリーナー/エアフィルター]
エンジンへ送り込む空気の中に混じったホコリなどを除くためのフィルター。定期的に清掃、交換しないと目詰まりでエンジンの効率が落ちる。

[オイルフィルター]
エンジンオイルの中に混じった燃料の不純物や、金属片などを除去するためのフィルター。交換を怠ると目詰まりでエンジンにダメージ。

[コラムシフト/フロアシフト]
シフトレバーが、運転席横の床から出ているものをフロアシフト、ステアリングコラムに付いているものがコラムシフト。

[駆動方式]
エンジン位置と駆動力を伝えるタイヤの位置によって区別。フロントエンジン/フロントドライブがFF、フロントエンジン/リアドライブがFR。ミッドエンジン/リアドライブがMR。4WDに対して、前後どちらか2輪のタイヤを駆動するものをまとめて2WDと呼ぶ。

[サスペンション]
クルマのボディとタイヤをつなぐ足回り全体のこと。スプリング、ショックアブソーバー、アーム類などから成り、サスペンションの性能は乗り心地や操縦性、安定性を大きく左右。現在は4輪をそれぞれ別々にボディとつなげ、左右のタイヤが固定軸で結ばれていない4輪独立懸架が主流。このなかにもダブルウィッシュボーン、ストラット、マルチリンクなどがある。

[スーパーチャージャー]
エンジンのクランクシャフトの回転力を使い、吸気に圧力をかけてエンジンに押し込み、より多くの燃料を燃やすシステム。低回転からパワーアップの効果が大きい。

[ターボチャージャー/ターボ]
排気ガスの圧力でエンジンに備わる排気タービンを回し、その回転で吸気タービンが吸気をエンジンへ押し込み、より多くの燃料を燃焼させる機構。本来捨てている排気ガスのエネルギーを再利用しているのが効率の面では強み。排気ガスの圧力が低い低速では効果が得にくいので、より小さなタービンを2つ装着したツインターボ、タービン自体を軽量化したセラミックターボなどもある。

[タイミングベルト]
ピストンとバルブの動きを合わせるために、クランクシャフトからカムシャフトへ回転を伝える部品。かつては強度の問題でチェーンが多く使われたが、現在はベルト式が主流となり、チェーンのものも含めてタイミングベルトと呼ぶ。一般的には10万kmごとの交換が目安といわれる。ベルトが切れると、エンジンに大きなダメージを与えることがある。走行距離の多い中古車ではここをチェック。

[ディーゼルエンジン]
軽油を燃料として使うエンジン。エネルギー効率自体はガソリンエンジンよりも高いとされ、地球温暖化の原因となるCO2の排出量も少ないが、振動や騒音が大きくなりがちなことに加え、大気汚染の原因となるNOx(窒素酸化物)やPM(黒煙などの粒子状物質)が多く排出される。

[ディファレンシャルギア/デフ]
差動装置で、クルマが曲がるときに生まれる内側と外側のタイヤの回転差を吸収するための機構。

[LSD/リミテッド・スリップ・デフ]
デフは、スポーツ走行などではその制御が逆効果となり、コーナーで荷重が軽くなった内側のタイヤが空転し、外側のタイヤに駆動力が伝わらなくなってしまう。そこで、その働きを一定に抑え、コーナリング中でも駆動力を外側のタイヤに伝えるのがLSD。スポーツモデルならではのメカニズムだ。

[ハイブリッドカー]
ガソリンエンジン+モーターの組み合わせなど複数の動力源をもつ車。経済性や排出ガスのクリーン化の面ではるかに優れている。

[リーンバーン/気迫燃焼]
ガソリンエンジンの場合、ガソリンと空気の混合比は、異常燃焼や燃焼室の温度が上がりすぎるのを防ぐため理論上求められる理論空燃比よりもかなり濃い状態になっている。これを空燃比をより薄くして理論空燃比に近づけたもので燃費向上や排出ガスのクリーン化に効果が大きい。

[ロータリーエンジン]
ピストンの上下動を回転力に変換するレシプロエンジンとは根本的に違い、楕円形のシリンダーにはめ込んだおむすび型のローターによって、爆発力をそのまま回転エネルギーに変換するマツダのエンジン。回転のスムーズさやハイパワー、コンパクト化が可能なことなどの利点があるが、その反面低速域での扱いにくさや燃費の悪さなどのデメリットもある。

Saturday, 4 December 2004

大人じゃなくていい

by 飛鳥涼

とてもお喋りになって君は昔たどっている
僕は頬づえをついて微笑んでばかりで
あの日君は泣きじゃくって僕の胸を叩き続けた
わかりあえない二人と底ついた言葉たち

わかってるよ僕もそうさ 大人のふりしてる
今ここで笑えなきゃまた悲しみ繰りかえしそう

壁に刺さったままの恋人だと呼べた二人
そっと写真外せば五年の恋の跡
今日の君綺麗だよ 幸せなら聞きたくない
僕にとって君にとって幸せはあの日の恋

過去なんて言わないさどんなに離れても
涙こらえうつむいた君の指に手を伸ばしてた

愛してる 愛してるよ 大人じゃなくていい
愛してる 愛してるよ 忘れる事なんて出来ない

愛してる 愛してるよ 大人じゃなくていい
愛してる 愛してるよ 忘れる事なんて出来ない



この歌はレコードとカセットテープで発売されて、未だCDには収録されていないので、飛鳥涼の幻の歌と言われています。これまた別れの曲ですね。後ろ向きな奴と思われたくないのですが、なぜか好きな歌は別れの歌が多いのです。困ったもんですねー。

Friday, 3 December 2004

Key word

by CHAGE&ASKA

こうなるような気がしたから
言葉は決めていたつもり
だけど涙こらえたら口も結んだまま
愛してるなんて言われなかった
側にいるだけで良かった
冷めた瞳が優しくて時を戻せない

もうこれで会うこともないね
さよならだね
最後まで勝手なところがあなたらしい
雨に煙る街ぼんやり見ていた
嘘じゃ言えないあなたに続く
I say good bye

あなたの事を今日も数えてる
動かない笑顔ばかりを
愛す程にわからないあなただったから
ただ少し信じてみたいの二人のこと
何もかも忘れてゆくには悲しすぎる
指に光る愛そっと外した
確かめるようにあの日のキーワード
I say good bye

振り返るばかり
If we can only go back
to the time we first met
確かめるようにあの日のキーワード
I say good bye



CHAGE&ASKAのアルバムはTurning Pointから名曲の紹介です。歌詞を見たらわかると思いますが、別れの歌ですね。私事ですが大学生の時に失恋しまして、その時に聴いた曲がこれで、もうハマってしまい涙が止まらなかったのを覚えています。

特に二番の歌詞なんかもう本当にそのまんまでした。「動かない笑顔」ってのは写真に写った恋人ですね。もう終わってしまった二人だけど、思い出だけは確かに二人が愛し合ったことの証として留めておきたい。そして「指に光る愛」、二人して指にはめていたペアリングを外す・・・

私は涙もろいので、この歌を聴くだけで過去を思い出してしまい、涙を流してしまうのです。世間はもうすぐクリスマスだというのになぜこんな別れの歌を紹介したのか。・・・訳は聞かないで下さい(T-T)

ちなみに私、CHAGE&ASKAの大ファンです(オタクとも言いますが・・・)。ですので、これからも彼らの歌はこのblogで頻繁に紹介されます。

Thursday, 2 December 2004

ZoneAlarm with Antivirus



本日紹介するのはファイヤーウォールと呼ばれるソフトです。ファイヤーウォールならWindowsXPにはじめから入っているからいいやって思う方もいるでしょうが、所詮、この分野では後発のマイクロソフトが出してるもんですから・・・。さて、このソフトですが、従来のZoneAlarmにAntivirusがつきました。ZoneAlarm自体は製品版の他に無料版がありますのですでに導入されている方も多いのではないでしょうか。



・メールの添付ファイルもスキャンしてくれる
・インターネットにアクセスしようとするプログラムに待ったをかける
・英語だけど悩むことなしのわかりやすいインターフェイス
・インターネットの他のコンピュータから自信の存在を隠してくれる
・US$24.95(一年間の製品アップデート権付き)

あれこれとぐだぐだ述べても良いのですが、それよりは使ってみることをオススメします!幸いなことに日本語で解説しているページもいくつかありますしね。以下、リンクです。

Zone Labs(本家)
Zone Labs(日本語版)
Firewallと森で遊ぼう(解説サイト)

Wednesday, 1 December 2004

Hine e Hine

by Hayley Westenra

E tangi ana Koe Hine E Hine!
Kua ngenge ana koe Hine E Hine!
Kati to pouri ra Noho i te Aroha
Te ngakau o te Matua Hine E Hine!

E Hari to moe moea Hine E Hine!
Marama ahua Hine E Hine!
I roto i to moenga Mehemea he Marama
Ka tae mai te Reinga Hine E Hine!



この歌はニュージーランドで愛されてるMaoriのslumber song、つまり子守歌です。1916年にFanny Howieによって書かれました。"Hine E Hine"というのはMaori語で、我が子のことを指します。ところで訳なんですが、他言語から母国語に訳すとき、多かれ少なかれその概念や言葉が一方には存在しないことに気づきます。私のへたれな語学力によるところもあり、かなり意訳になっています。私の訳はへたれでも、歌そのものは素敵であることになんらかわりありません。優しいメロディーで、とても心地よいので機会があればぜひ聞いてください。先日紹介したPokarekare Ana同様、Hayley WestenraのCDに収録されています。(邦訳あり